RCEP協定 農産品影響試算せず-経済効果分析-政府2021年3月23日
外務省と財務省、農林水産省、経済産業省は3月19日、RCEP協定の経済効果分析を発表した。同協定でわが国の実質GDPは協定がない場合にくらべて約2.7%押し上げられるとの試算でTPPを上回ることが分かった。一方、農業分野については、同協定は米など重要5品目が関税削減・撤廃から「除外」されたとして影響試算を行わなかった。
RCEP(地域的な包括的経済連携)協定は2020年11月15日に署名された。参加国はASEAN10か国と日本、中国、韓国、豪州、ニュージーランドの15か国。世界のGDP、貿易総額、人口の約3割を占める。日本の貿易総額のうち約5割を占める。
地域の貿易・投資の促進、サプライチェーンの効率化に向けて市場アクセスを改善し、発展段階や制度の異なる多様な国々の間で知的財産、電子商取引などの幅広い分野のルールを整備した。
工業製品では14か国全体で約92%の品目の関税を撤廃した。中国は無税品目の割合が8%から86%に上昇した。韓国も19%から92%となった。
農林水産品では中国などとの間で日本の輸出関心品目の関税撤廃を獲得した。対中国ではパックごはん、米菓、ほたて貝、さけ、ぶり、切り花、清酒など、韓国は清酒、菓子など、インドネシアは牛肉、醤油などだ。
こうした協定が発効すると協定がない場合にくらべて、相当の調整期間を経て最終的には実質GDPが約2.7%引き上げられることが試算で示された。これを2019年度の実質GDP水準で換算すると約15兆円に相当するという。その際、労働は約0.8%増加すると見込まれており、2019年の就業者数をベースに人数換算すると、約57万人に相当する。
プラス2.7%の内訳は、民間消費1.8%、投資0.7%、輸出0.8%、政府消費0.5%で輸入がマイナス1.1%と見込む。輸出の伸びが見込まれているが、農林水産物など産業別の経済効果分析は行っていない。
今回の分析は協定の合意内容に基づく関税削減などの変化を受けて、経済が再び均衡を回復した状態を試算したもの。いわば協定発効の「事前」と「事後」との差を見たもので、年率のGDPの伸び率を示したものではない。外務省などによると協定発効後に経済が均衡を再び回復するまでの具体的な期間は10~20年程度を想定することが多いが、実際には政策対応や不確実な事情もあり相当の幅を持って考える必要があるという。
政府は同様の試算を他の経済連携協定でも行っているが、GDPの押し上げ効果はすでに発効しているTPP11はプラス1.5%、日EU・EPAはプラス1.0%とRCEPよりも低い。米国が離脱する前のTPPの経済効果試算も過去に行われているが、12か国参加のTPP12もGDP押し上げ効果はプラス2.6%でRCEPのほうが大きいという試算となった。
その理由として政府は対日貿易に占める割合の差を挙げる。その割合はRCEPは46%、TPP12は30%、TPP11は15%、日・EUは12%となっている。また、参加国のなかには今後成長が見込まれるアジアの国々が含まれていることもある。
一方、RCEP協定による農業生産額の減少などの影響については、交渉で重要5品目(米、麦、牛肉・豚肉、乳製品、甘味資源作物)を関税削減・撤廃から「除外」したことから試算していない。
重要な記事
最新の記事
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
【役員人事】 マルトモ(4月1日付)2025年4月3日
-
セール価格での販売も「春のキャンペーン」開催中 アサヒパック2025年4月3日
-
餃子に白ごはん 永瀬廉の食べっぷりに注目「AJINOMOTO BRANDギョーザ」新CM2025年4月3日
-
酪農・畜産業界データ統合プラットフォーム「BeecoProgram」コンセプト動画を公開 丸紅2025年4月3日
-
木南晴夏プロデュース「キナミのパン宅配便」青森県むつ市「coffee HYGGE montblanc 1955」と提携2025年4月3日
-
防災・減災「みんなでBosai×Eco CAMP」表彰式を開催 こくみん共済 coop2025年4月3日
-
生活応援の約2000アイテム「安さ毎日」4月の追加商品 コメリ2025年4月3日
-
国産ドローンメーカーのマゼックス 関東支店を埼玉・浦和に設立2025年4月3日
-
久留米市三潴町にグリーンコープ「キープ&ショップみづま」5日オープン2025年4月3日
-
規格外バナナから炭が誕生「バナナ炭」発売 Dole2025年4月3日
-
完熟パインのような味わい「セブンプレミアム濃いパインサイダー」数量限定で再登場2025年4月3日
-
レタスの新品種「ターンオーバー」発売 べと病耐病性・在圃性に優れる晩抽性 サカタのタネ2025年4月3日
-
スマートフードチェーンプラットフォーム「ukabis(ウカビス)」に「選果機API」追加2025年4月3日
-
SDGsに関わる連続シンポジウム第2回「協同組合とディーセント・ワーク」開催2025年4月3日
-
「第3回九州畳サミット」畳とい草の新たな可能性を熊本・八代から発信2025年4月3日
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日