【世界の農業・食料】コメの輸出はインドが世界一に2021年4月23日
農林水産省が毎月発行している「海外食料需給レポート」では世界の食料生産の動向を解説している。3月のレポートではインドが世界一のコメ輸出国になる見通しだと伝えている。
世界のコメの主要輸出国の輸出量の推移
インドは、ここ数年、降雨に恵まれ、コメの生産が5年連続で増産した。
USDA(米国農務省)によると、2020/21年年度は史上最高を更新し、1億2100万tの生産量となる見込みだ。対前年度1.8%増。一方、USDAによると消費量は対前年度比0.5%増の1億600万tの見込み。
インドでは米生産の技術力も向上したといい、潤沢な供給量を背景に輸出価格も主要輸出国でもっとも安く競争力があることから、対前年度比24.1%増の1550万tの輸出量が見込まれ、世界一となる。
世界のコメの動き
インド商工省によると2020年4月から12月の輸出量累計は1160万tで前年同期の640万tと比べて1.8倍となった。輸出量のうち340万tが高級品のバスマティ米で820万tが非バスマティ米。輸出はバスマティ米で1.2倍、非バスマティ米で2.3倍の伸び。非バスマティ米の伸びが大きいのはトウモロコシの価格が世界的に上昇しており、飼料向けコメの輸入需要が増えていることが背景にあるとみられている。
コメの輸出といえばタイが世界一だったが、USDAによると20/21年度は610万tでベトナムに抜かれて3位に転落する見込みだという。タイの米輸出協会によると輸出量の減少はバーツ高による輸出競争力の低下や、コンテナ不足などが要因としている。
タイ米はセネガルなどサブサハラ地域に輸出されていたが、USDAによると、その市場をインドに奪われたことが転落の要因だと指摘している。ただ、「USDA GAIN REPORT」によると、今後、ASF(アフリカ豚熱)の影響からの回復で、トウモロコシより安い砕米の飼料用需要が増加することから、タイ米の輸出は徐々に回復するとみられている。
インドに次いでコメ輸出量2位となるベトナムは640万tの輸出量が見込まれている。対前年比3.7%。輸出先国はフィリピンが4割近くを占め、中国、ガーナの順。中国向けは前年度にくらべ2.4倍と大きく増加した。
世界のコメの生産量は5億400万tの見込み。輸出量は4600万tで生産量の9%に過ぎない。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日