養鶏・鶏卵行政 国民の信頼得るのは難しい 透明性確保など提言-農水省の第3者委員会2021年6月3日
贈収賄で起訴された吉川貴盛元農相とアキタフーズの秋田善祺前代表の事件を受けて養鶏・鶏卵行政の公正性について検証するため、農林水産省が外部有識者を構成員として設置した養鶏・鶏卵行政に関する検証委員会は6月3日、野上浩太郎農相に検証結果と提言をまとめた報告書を提出した。
委員会は2月3日に第1回会合を開いた。弁護士の井上宏氏が座長を務め、委員は日本大学名誉教授の酒井健夫氏、農業尾ジャーナリストの榊田みどり氏、東大大学院政治学研究科教授の谷口将紀氏が務めた。
アキタフーズの秋田前代表は吉川元農相が現職の時にアニマルウェルフェアの国際基準の策定や、養鶏業者への融資方針などを働きかけていたのではないかとの疑念が生じたことから、これらの問題と鶏卵生産者経営安定対策事業の見直しプロセスについて9回にわたる委員会での議論、農林水産省職員約50名から聴取など、4か月にわたり徹底した調査、検証を行った。
委員会は検証の結果、秋田元代表から吉川元農相への働きかけも確認されたが、政策が歪められた事実は認められなかったと報告した。
この問題では秋田元代表と吉川元農相と農水省職員の複数の会食が明らかとなり、アキタフーズ側が会食費用を負担したことが判明したことから、2月25日に枝元事務次官ら6人が利害関係者からの供応や接待を禁じた国家公務員倫理規程に違反するとして処分を受けている。
ただ、検証委員会はこの会食が政策決定の公正性に影響を与えたとは認められなかったと結論づけた。
報告書では課題も指摘した。アニマルウェルフェアに関しては秋田元代表から要望はあったものの、政策が歪められたと疑われる事実は確認できなかったものの、秋田元代表の子息をOIE連絡協議会の臨時メンバーに追加した経緯や理由について同協議会で十分に説明されていない不透明も確認された。
日本政策金融公庫の融資についても、農水省金融調整課の担当者が秋田元代表と日本公庫の専務の面会がセットされるという「手厚い対応」がとられたことが確認され、これも不透明さが確認された。
鶏卵生産者経営安定対策事業については、加工原料乳の補給金単価など畜産物の政策価格は農政審議会の答申で決めているが、鶏卵の補助金は農水省と日本養鶏協会との間でのみ調整が行われており、外部からの批判や評価を受けていない問題点を指摘した。
農水省職員が自己負担なく利害関係者と会食したことについて、「国民お視線の厳しさに対する認識が不十分であったことが確認された」と報告した。
委員会は養鶏・鶏卵行政について、「政」、「官」、「業」の距離が近く「行政や政治が生産者からの働きかけを受けやすい構造にある」ことや、政治家が関わる利害関係者との会食について農水省職員が法令理解を誤っていたことも判明したとして、今回の事案自体は公正性が損なわれていなかったとしても「国民から信頼を十分に得ていくことは難しいと言わざるを得ない」と厳しく批判した。
提言では政治家や業界からの官に対する公正性を欠く働きかけが抑制的になるよう、その働きかけと官側の対応について的確に記録して、事後的に調査できるよう「行政の意思決定過程の透明性を向上させる措置」をシステムとして入れておくことが重要と強調している。
(関連記事)
アキタ社と元農相会食に農水幹部が同席
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】コムギ縞萎縮病 県内で数十年ぶりに確認 愛知県2025年4月18日
-
3月の米相対取引価格2万5876円 備蓄米放出で前月比609円下がる 小売価格への反映どこまで2025年4月18日
-
地方卸にも備蓄米届くよう 備蓄米販売ルール改定 農水省2025年4月18日
-
主食用МA米の拡大国産米に影響 閣議了解と整合せず 江藤農相2025年4月18日
-
米産業のイノベーション競う 石川の「ひゃくまん穀」、秋田の「サキホコレ」もPR お米未来展2025年4月18日
-
「5%の賃上げ」広がりどこまで 2025年春闘〝後半戦〟へ 農産物価格にも影響か2025年4月18日
-
(431)不安定化の波及効果【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月18日
-
JA全農えひめ 直販ショップで「えひめ100みかんいよかん混合」などの飲料や柑橘、「アスパラ」など販売2025年4月18日
-
商品の力で産地応援 「ニッポンエール」詰合せ JA全農2025年4月18日
-
JA共済アプリの新機能「かぞく共有」の提供を開始 もしもにそなえて家族に契約情報を共有できる JA共済連2025年4月18日
-
地元産小粒大豆を原料に 直営工場で風味豊かな「やさと納豆」生産 JAやさと2025年4月18日
-
冬に咲く可憐な「啓翁桜」 日本一の産地から JAやまがた2025年4月18日
-
農林中金が使⽤するメールシステムに不正アクセス 第三者によるサイバー攻撃2025年4月18日
-
農水省「地域の食品産業ビジネス創出プロジェクト事業」23日まで申請受付 船井総研2025年4月18日
-
日本初のバイオ炭カンファレンス「GLOBAL BIOCHAR EXCHANGE 2025」に協賛 兼松2025年4月18日
-
森林価値の最大化に貢献 ISFCに加盟 日本製紙2025年4月18日
-
つくば市の農福連携「ごきげんファーム」平飼い卵のパッケージをリニューアル発売2025年4月18日
-
日清製粉とホクレンが業務提携を締結 北海道産小麦の安定供給・調達へ2025年4月18日
-
森林再生プロジェクト「Present Tree」20周年で新提案 企業向けに祝花代わりの植樹を 認定NPO法人環境リレーションズ研究所2025年4月18日
-
「バイオものづくり」のバッカス・バイオイノベーションへ出資 日本曹達2025年4月18日