人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
221019石原バイオヘッドSP:ネマトリンエース
日本曹達 231012 PC
FMCプレバソンSP

サトイモ疫病発生で防除徹底を 愛媛県2021年7月29日

一覧へ

愛媛県病害虫防除所は7月21日、県内で今年初となるサトイモ疫病の発生を確認したことから、病害虫防除技術情報第6号を発表した。

初発を確認した葉の症状(写真提供:愛媛県病害虫防除所)初発を確認した葉の症状(写真提供:愛媛県病害虫防除所)

7月20日に東伊地域でサトイモ疫病の初発生を確認した。この病は、平成27年に同県で発病が初めて確認され、同28年以降は発生地域が徐々に拡大している。 昨年の初発は7月9日に確認されている。

この疫病の病原菌は、サトイモ属にのみ感染し、葉では、比較的大きな褐色楕円形の輪紋病斑が発生する。葉柄では、まずシミ状の黒褐色斑が発生し病斑が拡大すると、この部分から折れて葉が垂れ下がる。

発病後に雨が続き多発すると、茎葉は短期間に腐敗消失する。イモの腐敗は少ないが、発病時期が早まると茎葉の消失によるイモの肥大不良で大きな減収となる。

25℃以上の高温で連続した降雨(梅雨後期、秋雨、台風の接近による強風雨など)で発病しやすい。このような好適条件下では、感染力が強く、短期間に発生地域が拡大するなど、他の品種の疫病の被害に比べ、感染スピードが速い傾向がみられる。

第一次伝染源は、土壌中の残渣や種芋の可能性が高く、第二次伝染は、葉や葉柄の病斑上に形成される病原菌(遊走子)の飛散やうね間の水を介しての伝染と推察される。

同防除所の担当者は、発病の拡大は、台風などによる強風雨や夏場の連続降雨といった気象条件が整うと予想以上に広範囲に拡大するおそれがあるため、未発生地域でも発病には十分注意するよう呼びかけている。

防除対策は次のとおり。
○ほ場をこまめに観察し、葉の病徴の有無を確認する。特に発病は、中位葉から下位葉で多くみられ、ほ場の周辺箇所からの発病が多いので注意する。
○発病葉などは早急に除去し、ほ場外に持ち出す。
○ジーファイン水和剤、ペンコゼブ水和剤による定期的な予防散布を行う。発病が認められたほ場では、直ちにダイナモ顆粒水和剤、アミスター20 フロアブルを散布する。なお、サトイモの茎葉は水をはじきやすく薬剤が付着しにくいため、展着剤を必ず加用する。 ○台風の通過後に茎葉が損傷した場合は、発病茎葉を袋に入れ、密閉にした状態でほ場外に持ち出す。ほ場内の菌密度を下げ、直ちに治療剤であるダイナモ顆粒水和剤、アミスター20 フロアブルを散布する。

重要な記事

241025・東芝ライテック:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ