人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
221019石原バイオヘッドSP:ネマトリンエース
日本曹達 231012 PC
JA全中中央SP

主食用米作付け 6.5万ha減 作付け転換進む 2021年産米2021年7月29日

一覧へ

農林水産省は7月29日に開いた食糧部会に2021/22(令和3/4)年の米の需給見通しを示した。2021年産では主食用米を適正な需給とするため前年より生産量を36万t減らす必要があり、面積では6.7万haを主食用以外へ作付け転換するという過去最大規模の取り組みが求められていたが、農水省の調査では6.2~6.5万ha減となることが分かった。

主食用米作付け 6.5万ha減 作付け転換進む 2021年産米

農水省は都道府県別に2021年産の作付意向調査を実施してきた。

それによると主食用米の作付意向を昨年実績にくらべて「減少」と回答したのは4月時点では38県だったが、6月末時点では41県に増えた。

このうち「5%以上」減らすとした県は4月の2県から12県に増えた。北海道、東北、北陸の主産県で4月以降、当初計画より飼料用米など非主食用仕向ける「深堀り」が進んだ。また、西日本でも岡山、徳島、熊本、宮崎などで作付け転換が進んだ。

こうした意向調査をもとに集計した結果、全国の主食用作付け面積は前年比で最終的に6.2~6.5万ha程度の減少が見込まれるとした。これをもとに平年作を推計すると694~696万tとなる見込みで昨年11月に米の基本指針で示した2021年産米の適正生産量693万tとほぼ同程度となる見込みだ。
一方、6月末の民間在庫量は前年から約19万t増加し219万tとなった。また、需要量は前年の714万tから約10万t減少し704万tとなった。

主食用米作付け 6.5万ha減 作付け転換進む 2021年産米在庫量は180~200万程度が適正在庫とされているが、その水準からすれば219万tは高水準となる。ただ、2020年産米を33万t長期保管し今年11月以降に販売する取り組みをJAグループが実施することにしており、農水省は33万tを除外した186万tが6月末時点での在庫になると見通しも示す。

また、2021/22年の需要見通しを1人当たりの消費量と人口の推計値で算出した結果、703万tなった。基本指針ではこれをこの1年間の需要量とし、主食用の作付け転換を進めた693万t程度の生産量となれば来年6月末の在庫量は210万tとなるとの指針を示した。

都道府県の意向調査で産地では主食用以外への作付転換への取り組みが進められたことが示された。また、5月、6月は2021年産米の生産量が抑制される見込みから2020年産米の契約数量がもっとも多くなっている。一方で生産量の見込みは平年作をもとにしており、平年作を上回れば需給状況も変わる。需給安定に向けまだ注視が必要になる。

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る