県内各地のリンゴ園地でハダニ類が増加 岩手県2021年8月16日
岩手県病害虫防除所は、県下全域のリンゴ園地でハダニ類の多発を確認し、8月6日に病害虫発生予察注意報第7号を発表した。
ナミハダニ(写真提供:岩手県病害虫防除所)
8月前半の巡回調査では、目通りでの発生園地率がナミハダニが58.1%(平年49.0%)、リンゴハダニは35.5%(同22.6%)といずれも平年を上回った。
発生程度中以上の園地率は、7月後半まで概ね平年並で推移していたが、8月前半の調査でナミハダニが38.7%(平年19.4%)、リンゴハダニは16.1%(同9.0%)となり増加傾向がみられた。
ハダニ類の時期別発生園地率の推移(目通り、左:ナミハダニ、右:リンゴハダニ)
ハダニ類の要防除水準は寄生葉率30%とされる。わい性樹では主幹近くの新梢葉、普通樹では主幹・主枝の徒長枝の下位葉を良く観察する。目通りでの発生が少なくても、樹上部で多発している場合があるため、樹上部の徒長枝葉も観察し、要防除水準に達した場合は直ちに防除を行うよう促している。防除対策は次のとおり。
〈防除対策〉
○夏期はハダニ類の増殖が速く、防除が遅れるおそれがあるため、防除適期を逃がさないよう注意する。
○薬剤が樹上部までかかるよう十分量を丁寧に散布する。不要な徒長枝は散布ムラの原因となるため、早めに剪除し薬剤のかかりやすい樹形を維持する。
○薬剤抵抗性ハダニの発現回避で、同一系統の薬剤は1シーズン1回の使用に限る。また、複数年を単位とした薬剤のローテーションを遵守する。
○殺ダニ剤のダニオーテフロアブルは、銅剤との混用で効果の低下が懸念されるため混用しない。
○近接散布による効果の低下を避けるため、ダニオーテフロアブルの散布から10日以上は銅剤を散布せず、銅剤散布後は1カ月以上ダニオーテフロアブルを散布しない。
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
2025年クボタグループ入社式を開催2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金ファシリティーズ(4月1日付)2025年4月2日
-
【役員人事】PayPay証券(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】ヤンマーホールディングス(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】コメリ(4月1日付)2025年4月2日
-
鳥インフル 英カンブリア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年4月2日
-
片倉コープアグリ アクプランタと協業 高温・乾燥対策資材「スキーポン」を全国展開2025年4月2日
-
頭の体操「ゆっくり健康マージャン」宮前センターで初開催 パルシステム神奈川2025年4月2日