サステナウィーク「未来につながるおかいもの」9月18日から開催 農水省2021年8月19日
農林水産省は9月18日~28日、サステナウィーク「未来につながるおかいもの」を実施。消費者庁、環境省と連携し、「あふの環(わ)2030プロジェクト~食と農林水産業のサステナビリティを考える~」の取り組みの一環として、第76回国連総会開催時期にあわせて開催する。
サステナウィークは、食と農業、林業、漁業に携わる関係者の地道な努力、環境に良い活動に注目し、商品の見た目だけでなく、サステナブルな消費に向けた「小さな一歩」や、何を買えば良いかのヒントを見つける11日間。「あふの環2030」のメンバーを中心に、Webショップ・小売店舗で、共通のロゴやイラストなどを掲示し、サステナブルなイチオシ商品やサービスをPRする。また、参画企業・団体が各地で「サステナビリティ」をテーマにイベントを行うとともに、ハッシュタグキャンペーンとして、「#サステナウィーク」「#Sustainability Action」「#あふの環」などのハッシュタグを添えて各企業のサステナブルな取り組みを発信する。
◎サステナウィークの主な取組とイベント
■(本当に)かしこいお買い物展(仮)
「見た目重視から持続性重視」をテーマにしたトークイベントと体験型企画展示を実施。
日時:(トークイベント)9月17日午後、(体験型企画展示)9月18日~10月10日
場所:ITOCHU SDGs STUDIO(東京都港区北青山2-3-1)
■ 特設サイトでクイズキャンペーン開催(オイシックス・ラ・大地)
サステナウィークの開催期間にあわせ、サステナビリティに関するクイズキャンペーンを特設サイトで実施。また、同社が取り組む「Upcycle by Oisix」「もったいナイ&規格外シリーズ」「ふぞろいらでぃっしゅ」などの事業を通じたサステナブルな活動について紹介。
期間:9月18日~9月28日を含む一定期間
■ 直売所の日スペシャル!「#国消国産」クイズキャンペーン(JA全中)
JAグループは、持続可能な食と農に資する取り組みとして、国民が必要とし消費する食料は、できるだけその国で生産するという「国消国産」を推進。JAグループサポーターの林修先生と、料理研究家のコウケンテツさんを迎えたキャンペーンウェブサイトで、「国消国産」に関わるクイズを出題する。参加者全員にコウケンテツさんのオリジナルレシピのプレゼンや、抽選で200人に「高級ぶどうの詰め合わせ」などのプレゼントを予定。
期間:9月10日~10月4日(予定)
■「顔が見える食品。」の取組紹介(イトーヨーカ堂)
2002年から生産者と共に、食の安全・安心を追求するイトーヨーカ堂が展開するプライベートブランド「顔が見える食品。」をスタート。近年では、食品の安全と環境に配慮した認証であるJGAP認証の取得推奨や水産資源や生態系などに配慮して漁獲・養殖された水産物のMEL認証などの各種認証取得も拡大。店頭で生産者の想いや取り組みを伝える。
期間:通年販売、9月18日~9月28日 WEB広告掲載予定
■お弁当×気候変動、減プラ 植物性たんぱく質新素材「オムニミート」を使用した弁当・惣菜の"コベントウ"(三越伊勢丹)
子供や女性も残さず食べやすいようにと生まれた小さなお弁当シリーズ"コベントウ"に、代替え素材としてオムニミートをはじめ、植物性タンパク質を使ったメニューが登場。脱プラ・減プラ容器を使い、より地球に優しくバージョンアップし、店頭(伊勢丹新宿店 本館地下1階 総菜売り場)で販売。
期間:9月15日~9月28日
■FARM & ART FEST立山農芸祭21(白雪農園)
ポニー親子がのんびり草を食べる放牧場に農家やアーティストが集まり、思い思いに農と芸、秋の恵みを披露。屋外LIVEのほか、マーケットには地域の農家による地場農産物(無農薬で育てたお米、ぶどう、野菜など)も並ぶ。
期間:9月26日11時~16時(1500円(小学生以下無料)、駐車スペース500円)
■イオン佐賀大和店 サステナウィークイベント(イオン九州)
持続性重視の買い物へシフトしてもらうきっかけ作りをイオン佐賀大和店の若手社員が佐賀市の関係部署や生産者と協力し、商品の販売と取り組みを紹介。
期間:9月18日~28日
■農業高校におけるGAPの実践と認証取得への挑戦2021(GAP普及推進機構)
GAPの実践、GAP認証取得への挑戦、認証園地からの農産物販売まで、様々な特徴的学習が取り入れられている全国の農業高校から、賛同する学校と生徒がオンライン上に集まり、日頃の学習成果を情報発信・広報活動するイベントを開催。WEBサイトで全国の参加校で制作された動画を公開。
期間:9月28日16時~17時30分(リモート参加形式)
■キリン・スクール・チャレンジ ツイッターキャンペーン(キリンホールディングス)
2014年から夏休み期間中に行っているワークショップであるキリン・スクール・チャレンジのアウトプットとして、中高生が同世代に訴えかけたい内容を、「スケッチブック・リレー」として制作し、共催のこども国連のツイッターアカウントで投稿。サステナウィークを含む以下期間で最もリツイートの多かったチームが優勝となる。今年のテーマは、FSC認証とレインフォレスト・アライアンス認証。
期間:9月8日~10月8日
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】農水省(4月1日付)2025年3月31日
-
【注意報】さとうきびにメイチュウ類西表島、小浜島で多発のおそれ 沖縄県2025年3月31日
-
【注意報】かんきつ、びわ、落葉果樹に果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年3月31日
-
農業は恰好いいと示したい トラクターデモに立った農家の声 「令和の百姓一揆」2025年3月31日
-
4月の野菜生育状況と価格見通し 果菜類、ほうれんそう、レタスなどは平年並みへ 農水省2025年3月31日
-
25年産米「概算金のベース」 あきたこまち60キロ2万4000円 全農あきたが情報共有2025年3月31日
-
「農山漁村」インパクト可視化ガイダンスなど公表 農水省2025年3月31日
-
北アルプスの水と大地が育む米「風さやか」使用 ツルツル食感の米粉麺はスープも含めグルテンフリー JA大北2025年3月31日
-
特産の小松菜をバームクーヘンに 試食した市長も太鼓判 JAちば東葛2025年3月31日
-
三鷹キウイワイン 市内のキウイ使った特産品 JA東京むさし2025年3月31日
-
地域の営農継続へ JA全国相続相談・資産支援協議会を設置 JA全中2025年3月31日
-
中央支所担い手・若手農業者研修会を開く JA鶴岡2025年3月31日
-
全国の農家へ感謝と応援 CM「Voice」フルバージョン配信開始 JA全農2025年3月31日
-
セメント工場排ガスから分離・回収した二酸化炭素の施設園芸用途 利用へ取組開始 JA全農2025年3月31日
-
カナダで開催の世界男子カーリング選手権 日本代表チームの食事をサポート JA全農2025年3月31日
-
JA鶴岡「もんとあ~る」dポイント加盟店に 4月1日からサービス開始2025年3月31日
-
JA全中「健康経営優良法人2025」に認定2025年3月31日
-
「佐賀牛 生誕40周年記念キャンペーン」開催中 数量限定40%OFF JAタウン2025年3月31日
-
【今川直人・農協の核心】農産物需給見通しが示す農協の方向(3)2025年3月31日
-
農業機械安全性検査 新制度で再スタート 事故低減へ検査基準を強化 農研機構2025年3月31日