デルタ株急拡大で景気回復さらに遅れ-農林中金総研2021年8月20日
農林中金総合研究所は8月19日、2021~22年度改訂経済見通しを発表した。デルタ株の感染急拡大で景気の本格回復はさらに遅れる見通しで経済成長見通しを前回から下方修正した。
4月から6月期は新型コロナの感染拡大で大都市圏では緊急事態宣言が発出されたが、人流は減らず、むしろ民間消費は前期比0.8%増と2四半期ぶりに増加するなど、景気の持ち直しの動きがみられ、また堅調な設備投資意欲を背景に民間企業の設備投資も増加した。その結果、GDPは2四半期ぶりに前期比0.3%、年率1.3%とプラス成長となった。
6月の景気動向指数は景気は「改善」との基調判断が4カ月連続となった。7月の景気ウォッチャー調査によると、ワクチン接種の進展や、五輪開催などの期待から現状は「改善」との判断が2月連続となった。
しかし、新型コロナのデルタ株の感染急拡大で先行き判断指標は3カ月ぶりに悪化するなど不透明感は根強い。
こうしたなか感染の第5波をうけて7月12日に東京都に対して4回目の緊急事態宣言を発出し、その後、8月に入り埼玉、千葉、神奈川、大阪に続き20日からは7府県を対象地域に加え、期限を9月12日まで延長することを政府は決めた。緊急事態宣言は発出されているのは13府県となり、まん延防止等重点措置の対象地域も16道県となっている。
こうしたなか7~9月期は引き続きサービス消費の低迷が続くものの、多少の鈍化は見られる輸出も増勢は維持され、設備投資の自律回復などが見込まれることから、農中総研は前期比年率2.4%とプラス成長を見込む。
ワクチンの接種が進んでいるが変異株に対する有効性の低下も報告されており、さらに新たな変異のラムダ株の流行の可能性もあり、21年度下期も景気回復ペースは感染状況に左右され「ストップ・アンド・ゴー」の状態が続くものと想定されるという。その結果、21年度は3.0%成長と前回より下方修正し予想した。
22年度に入ってからは3回目のワクチン接種などを経て新型コロナの経済への影響度が弱まっていき、経済活動の正常化が本格的に進むとみる。22年度は2.8%成長と予想している。
直近ピーク時の2019年7~9月期の実質GDP水準(558兆円)への回復は22年度下期と想定している。
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】農水省(4月1日付)2025年3月31日
-
【注意報】さとうきびにメイチュウ類西表島、小浜島で多発のおそれ 沖縄県2025年3月31日
-
【注意報】かんきつ、びわ、落葉果樹に果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年3月31日
-
農業は恰好いいと示したい トラクターデモに立った農家の声 「令和の百姓一揆」2025年3月31日
-
4月の野菜生育状況と価格見通し 果菜類、ほうれんそう、レタスなどは平年並みへ 農水省2025年3月31日
-
25年産米「概算金のベース」 あきたこまち60キロ2万4000円 全農あきたが情報共有2025年3月31日
-
「農山漁村」インパクト可視化ガイダンスなど公表 農水省2025年3月31日
-
北アルプスの水と大地が育む米「風さやか」使用 ツルツル食感の米粉麺はスープも含めグルテンフリー JA大北2025年3月31日
-
特産の小松菜をバームクーヘンに 試食した市長も太鼓判 JAちば東葛2025年3月31日
-
三鷹キウイワイン 市内のキウイ使った特産品 JA東京むさし2025年3月31日
-
地域の営農継続へ JA全国相続相談・資産支援協議会を設置 JA全中2025年3月31日
-
中央支所担い手・若手農業者研修会を開く JA鶴岡2025年3月31日
-
全国の農家へ感謝と応援 CM「Voice」フルバージョン配信開始 JA全農2025年3月31日
-
セメント工場排ガスから分離・回収した二酸化炭素の施設園芸用途 利用へ取組開始 JA全農2025年3月31日
-
カナダで開催の世界男子カーリング選手権 日本代表チームの食事をサポート JA全農2025年3月31日
-
JA鶴岡「もんとあ~る」dポイント加盟店に 4月1日からサービス開始2025年3月31日
-
JA全中「健康経営優良法人2025」に認定2025年3月31日
-
「佐賀牛 生誕40周年記念キャンペーン」開催中 数量限定40%OFF JAタウン2025年3月31日
-
【今川直人・農協の核心】農産物需給見通しが示す農協の方向(3)2025年3月31日
-
農業機械安全性検査 新制度で再スタート 事故低減へ検査基準を強化 農研機構2025年3月31日