人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
221019石原バイオヘッドSP:ネマトリンエース
日本曹達 231012 PC
FMCプレバソンSP

ウメ輪紋病を初確認 アブラムシ類の防除徹底を 千葉県2021年8月23日

一覧へ

千葉県農林総合研究センターは8月20日、県内で初めてウメ輪紋病を確認したことを受け、特殊報第2号を発令した。

罹病したウメの樹木(写真提供:千葉県農林総合研究センター)罹病したウメの樹木(写真提供:千葉県農林総合研究センター)

8月上旬に県中央部・山武地域の一般家庭で植栽している観賞用のウメに、ウメ輪紋病の感染が疑われるとの情報が同研究センターに寄せられた。この葉を採取し、農水省横浜植物防疫所に同定を依頼した結果、ウメ輪紋病と判明した。

この病は、国内では平成21(2009)年に東京都青梅市のウメで初めて発生が確認され、その後、神奈川、茨城、滋賀、埼玉、大阪府、奈良、兵庫、和歌山、三重、愛知、岐阜県で確認されている。

この病の典型的な病徴として、ウメでは葉に薄い緑色の部分ができる退緑斑紋や薄い緑色のドーナツ状の模様ができる輪紋などの症状がみられる。このほか花弁では、薄赤色の斑入り症状、果実表面にややくぼんだ輪紋が生じることがある。なお、品種や栽培条件によって症状の態様や程度が異なる。

宿主植物は、主にウメやアンズ、スモモといったPrunus属の果樹、セイヨウマユミ、ナガバクコ、ヨウシュイボタなど。このウイルスは、アブラムシ類によって媒介され、ウイルスを獲得したアブラムシ類が、健全な植物を吸汁することで伝搬する。

アブラムシ類が獲得したウイルスは、短時間のうちに活性が失われるため、媒介は非永続性である。しかし、人が感染した苗や穂木を移動することで感染地域が拡大していく。

また、種子伝染、花粉伝染および生果実からの自然感染は確認されておらず、接触伝染、ハサミなどによる伝染も報告されていない。なお、このウイルスは植物のみ感染し、人へは感染しないため、果実を食べても健康に影響はない。防除対策は次のとおり。

〈防除対策〉
○感染した樹は治療法が無いため、伐採し根を除去することが望ましい。
○未発生の園地などの予防対策では、このウイルスを媒介するアブラムシ類の防除や発生源となりうる周辺の雑草防除を行う。
○通常のアブラムシ防除を行うことで、ウメ、モモなど果実に経済的被害を及ぼす可能性は低いという傾向が示されている。

重要な記事

241025・東芝ライテック:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る