【みどり戦略 技術カタログ 水稲編(2)】病害虫抵抗性、高温耐性をもつ新品種2022年2月8日
「みどりの食料システム戦略」技術カタログ(農水省ホームページ掲載)では、みどり戦略が掲げた温室効果ガス削減など各目標の達成に貢献する技術を167件紹介している。
カタログはこの10年程度に開発された技術で、みどり戦略が掲げる目標達成に貢献するものとして普及が期待される技術をまとめた。
水稲編で取り上げられている37の技術のうち品種を紹介する。
飼料用米の新品種「そらゆたか」は、いもち病抵抗性を持つ。耐冷性もあり、穂ばらみ期の耐冷性が強く、葉いもちに強い。出穂期は早く、直播栽培もできる。
大地の星にくらべて、そらゆたかは直播栽培で12%収量が多い。北海道の水稲作付地域全域で栽培が可能で、2019年産では1342haの作付け実績がある。飼料用米の安定生産と所得向上が期待できる。粗収益と均衡する10a590kg以上の多収栽培に努める必要があるという。
低コスト栽培できる業務用向けの品種として「しふくのみのり」が掲載されている。高温下でも白未熟粒率が低く、高温登熟耐生が「萌えみのり」よりかなり強く、「みねはるか」並みのやや強と評価されている。
いもち病、縞葉枯病に強く農薬使用量を低減できる。また、耐倒伏性は「夢あおば」並みとかなり強く、倒伏軽減材は不要で直播栽培による低コスト生産につながる。ただ、いもち病には強いが罹患の可能性は皆無ではないため発生予察と適切な防除は必要になる。
「秋はるか」は西日本で問題となっている害虫のトビイロウンカに対して「にこまる」よりも強いのが特徴で、いもち病、縞葉枯病にも強く、農薬削減が期待できる。
高温で実っても玄米の概観は「ヒノヒカリ」より明らかに優れていると評価。炊飯すると粘りはヒノヒカリほど強くはなく、外食・中食としての利用が期待できる。佐賀、鹿児島、栃木で2020年に約5ha作付け。東海以西の地域が栽培適地とされている。
「彩のきずな」は、水稲の高温障害対策や減農薬栽培への対応のために育成された。埼玉県で栽培されており2020年には6300haを作付け。水稲作付面積の19.7%となった。
1等比率が他の埼玉県産品種とくらべ17ポイント上昇した。イネ縞葉枯病、穂いもち、ツマグロヨコバイに対して病害虫複合抵抗性を持つ。都市近郊農業に対応した減農薬栽培の促進に貢献できる。また、収量性は高く、食味も日本穀物検定協会が実施する食味ランキングで「特A」を獲得している。所得向上にもつながる。
(関連記事)
みどり戦略で技術カタログを公開-農水省
重要な記事
最新の記事
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日
-
令和6年度「貿易プラットフォーム活用による貿易手続デジタル化推進事業費補助金」に採択 ヤマタネ2025年4月4日
-
農業分野カーボンクレジット創出の促進へ Jizokuと連携 唐沢農機サービス2025年4月4日
-
植物由来殺菌剤「プロブラッド液剤」取り扱いを発表 ナガセサンバイオ2025年4月4日
-
最新の納豆工場ミュージアム「タカノフーズなっとく!ファクトリー」誕生2025年4月4日
-
宮城県亘理町の隠れた特産品で新感覚スイーツ「春菊ティラミス」開発2025年4月4日
-
輝翠 総額1.37億円のデットファイナンス実施 オフロード型自律作業車「Adam」商用展開を加速2025年4月4日
-
サンリオキャラクター大賞 人気コラボジュース販売 果汁工房果琳2025年4月4日