みどり戦略法案 環境負荷低減品 消費者「選択努力」を明記2022年2月14日
農林水産省は2月10日の自民党の総合農林政策調査会・農林部会合同会議にみどりの食料戦略法案の条文を示して了承された。今後国会に提出され国会での議論が注目される。
土づくりと減農薬化学肥料を条文に
みどり戦略法案の正式名称は「環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律」。
第2条の「定義」で「食料システム」について、生産から消費までの各段階の関係者が「有機的に連携することにより、全体として機能を発揮する一連の活動」と定義する。
また、「環境と調和のとれた食料システム」とは、農林水産物の生産、加工流通などの過程において「環境への負荷の低減が図られ、かつ、当該農林水産物等の流通及び消費が広く行われる食料システム」と定義する。
「環境負荷低減事業活動」については、農林漁業の持続性を確保できる活動として具体的に、「たい肥その他の有機質資材の施用により土壌の性質を改善させ」と土づくりを挙げるとともに、「化学的に合成された肥料及び農薬の施用及び使用を減少させる技術を用いて行われる生産方式」と減農薬減化学肥料の栽培を明記する。
また、「温室効果ガスの排出の量の削減に資する事業活動も挙げ、その他は省令で定めるとしている。
第3条の基本理念では、将来にわたり農業や食品産業の持続的な発展と食料の安定供給を確保を図るためには「生産等の各段階において環境への負荷の低減に取り組むことが重要であることを踏まえ、......農林漁業者、食品産業の事業者、消費者その他の食料システムの関係者の理解の下に、これらの者が連携することにより、その確立が図られなければならない」としている。また、技術の研究開発や活用推進の明記する。
みどり戦略実現のために、国の責務として「必要な施策を総合的に策定し、実施する」とした。地方公共団体の責務は、「国との適切な役割分担を踏まえて、その地方公共団体の区域の自然的経済的社会的諸条件に応じた施策を策定し実施する」としている。
「事業者及び消費者の努力」も第6条で定める。
消費者は「選択」する努力を
農業者や食品産業などは「環境への負荷の低減に資するための生産等の方式の導入、資材及び原材料の調達、農林水産物等の流通の確保その他の取り組み」に努力することが条文に盛り込まれている。
一方、消費者についても「環境への負荷の低減に資する農林水産物等を選択するよう努めなければならない」ことが盛り込まれる。消費者にも環境負荷の少ない方式で生産された農産物を「選択」することを努力するよう法律で位置づけることになる。そのため同法では第2章の国が構ずべき施策として第7条で「食料システムの関係者の理解の増進」を掲げ、生産者はもちろん、消費者にも理解と関心を高めるよう広報活動の充実など必要な措置を講じることを明記する。
環境に配慮し持続可能な農業を実現することは重要だが、生産者の努力が評価される必要もある。同法では、消費者は環境に配慮された生産による農産物を「選択」するよう努めることを求めることになる。
JA全中の中家会長は2月10日の定例会見で「環境に優しいことは重要だが所得が持続可能であることも重要。環境負荷軽減がどう価格に反映されるか、国民的な施策として重要になってくる」と強調した。法案の議論を通じて、生産者と消費者双方の関心が高まることが期待される。
重要な記事
最新の記事
-
卓球アジアカップ出場の日本代表選手を「ニッポンの食」でサポート JA全農2025年2月19日
-
香港向け家きん由来製品 愛媛県、鹿児島、宮崎県からの輸出再開 農水省2025年2月19日
-
融資により19.8億円を資金調達 累計調達額は85.8億円に 日本農業2025年2月19日
-
土に還る生分解性樹脂の黒マルチフィルム「Nature master」正式販売開始 昭光通商2025年2月19日
-
全鳥連「安全・安心・おいしい鶏肉」の啓発活動を実施中2025年2月19日
-
次世代型バイオ燃料でCO2削減「リニューアブルディーゼル」導入 パルシステム神奈川2025年2月19日
-
国際協同組合年に学ぶ「協同組合」労金、農協、労協と異業種交流開催 パルシステム2025年2月19日
-
犬型ロボット×農業最前線 未来の農業に触れる講演会&体験会開催 岡山大学2025年2月19日
-
安全性検査クリアの農業機械 農用トラクターなど3機種4型式を公表 農研機構2025年2月19日
-
ノウフクJAS商品「果実なきモチ シャインマスカット」発売 農福コンソーシアムひろしま2025年2月19日
-
スギ花粉 1都19県で飛散開始 西・東日本は来週以降本格化 ウェザーニューズ2025年2月19日
-
アルビレックス新潟 ユニフォームパートナー(背中)で契約更新 コメリ2025年2月19日
-
33年間の累計総額が約5162万円に「バレンタイン・チャリティ募金」実施 共栄火災海上保険2025年2月19日
-
【農協研究会】報告Ⅰ:組合員のニーズ聞き対応を JA常陸・秋山豊組合長2025年2月18日
-
【農協研究会】報告Ⅱ:「おらが農協」意識を生み出す JA松本ハイランド 田中均組合長2025年2月18日
-
【農協研究会】報告Ⅲ:地域の農業と社会の双方の活性化に貢献する JAはだの宮永均組合長2025年2月18日
-
【農協研究会】報告Ⅳ:"地消地産"で消費者や准組合員の仲間づくり JAぎふ 岩佐哲司組合長2025年2月18日
-
【農協研究会】コメント:正組合員に稼がせなければ農業協同組合ではない 元JA全青協会長 飯野芳彦氏2025年2月18日
-
米の「民間輸入」急拡大 兼松は1万トン 仕向け先は外食から小売まで2025年2月18日
-
備蓄米売り渡し 説明会に200人超参加 買受後は精米での流通を原則 農水省2025年2月18日