2022(令和4)年産水稲 全国平年収量10a536kg 前年産1kg増2022年3月17日
農林水産省は3月16日、2022(令和4)年産水稲の10a当たり平年収量を発表した。
「水稲の作柄に関する委員会」の意見を踏まえて決定した。
平年収量は、その年に予想される10a当たり収量。気象の推移や、低温、日照不足など気象被害の発生を平年並みとみなし、実際の収量の趨勢をもとに作成される。作柄の良否を表す作況指数の基準となる。
2022(令和4)年産米の「1.7ミリのふるい目幅」での全国10a当たり平年収量は、前年産より1kg増加し536kgとなった。
北海道は+4kgで556kg、青森県は+1kgで603kg、埼玉県は+2kgで494kg、長崎県は+3kgで485kgとなった。前年産にくらべて引き下げとなった県はない。
「1.7ミリのふるい目幅」は全国の統一基準。農水省は平成27年産から生産現場の米の生産・流通実態をふまえて1.8ミリや1.85ミリなど「多くの農家が使用しているふるい目幅」での平年収量を公表している。
それによると10a当たり平年収量は全国で512kgとなる。多くの農家が使用しているふるい目幅は1.8ミリ、1.85ミリ、1.9ミリの3つで県ごとに異なる。
作柄表示地帯別10a当たり平年収量は6月末をめどに決定する。
重要な記事
最新の記事
-
宮崎県で野生イノシシの豚熱確認2025年4月14日
-
青刈りトウモロコシ 3万2000t増 24年産飼料作物統計2025年4月14日
-
農林水産・食品分野の第1回「知財功労賞」高糖度トマト「アメーラ」など選定 農水省2025年4月14日
-
みどりの食料システム法に基づく基盤確立事業実施計画を認定 農水省2025年4月14日
-
栃木県後継者・高校・大学校肉牛枝肉研究会を4月18日に開催 次世代の畜産業を担う若手が集結 JA全農とちぎ2025年4月14日
-
秋田県農業機械大展示会6月18、19日に開催 JA全農あきた2025年4月14日
-
志田音々がMC「お肉の宅配 肉市場全力宣伝部!!」YouTubeで配信 JA全農2025年4月14日
-
さわやかな香りとまろやかな甘み、酸味が特徴 三次特産・種なしゆず使った「こだわり四季セット」 JAひろしま・三次地域本部2025年4月14日
-
海風と日光が甘み引き出す 「ほしいも」 JA常陸は日本一の産地2025年4月14日
-
ギネスに認定「博多あまおう」 濃い甘みの中にほのかな酸味 JAにじ2025年4月14日
-
【JA人事】JAたいせつ(北海道)相澤峰基組合長を再任(4月10日)2025年4月14日
-
春の味覚タケノコ出荷本格化 JAくま2025年4月14日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」絶品「おかやま和牛肉」を堪能 JAタウン2025年4月14日
-
中古農業機械販売で急成長 ネット型リユース事業で国内外の市場を広げる マーケットエンタープライズ2025年4月14日
-
「第35回 西日本食品産業創造展」に出展 タイガーカワシマ2025年4月14日
-
第35回西日本食品産業創造展が5月14日から開催 日刊工業新聞社2025年4月14日
-
【役員人事】株式会社フジタ(4月1日付)2025年4月14日
-
「SusHi Tech Tokyo 2025」に出展 農業向けクラウドサービスのGREEN OFFSHORE2025年4月14日
-
【今川直人・農協の核心】農福連携(1)2025年4月14日
-
「さくらんぼの結実確保広報キャラバン」が4月16日に出発 山形県2025年4月14日