求む!農村再生をサポートする「農村プロデューサー」 農水省が養成講座の受講者募集へ2022年4月14日
農村で人口減少が進む中、農水省は地域に寄り添ってサポートする「農村プロデューサー」の養成講座を5月から開講することを決め、近く受講者を募集する。地域づくりに関心のある人が幅広くオンラインで受講できる入門コースと、自治体職員などを対象に実践的な地域づくりを学ぶ「実践コース」があり、同省は「地域づくりに意欲のある人はどんどん挑戦してほしい」と呼びかけている。
「農村プロデューサー」は、地域への愛着と共感を持ち、地域住民の思いをくみ取りながら地域に暮らす人々の希望の実現をサポートする人材。農水省は昨年度、オンラインによる入門コースに加え、全国3か所で実践コースの養成講座を初めて開催し、44人が実践コースを修了した。
今年度は、オンラインによる入門コースを5月中旬ごろから開催し、実践コースは、全国8会場(札幌、仙台、さいたま、金沢、名古屋、京都、岡山、熊本)で開催する予定。入門コースは全6回で、明治大学農学部の小田切徳美教授をはじめ6人の講師がオンラインで地域づくりや農村での新しい事業の生み出し方などを講演する。地域づくりに関心のある人が幅広く参加できる。
実践コースは、各会場とも3日間にわたって開かれ、地域づくりの実践に向けた計画づくりなどの手法を学ぶとともに受講生同士の連携も図る。地方自治体職員や地域づくりに意欲がある人が対象。入門コースは定員を設けず、実践コースは各会場で10~15人程度を想定している。
総務省の調査によると、都道府県や市町村の農林水産担当の職員は減少傾向にあり、人口減少や高齢化が進む農村の再生・振興には人材づくりが欠かせない。農水省は、実践コースを修了した「農村プロデューサー」同士のネットワークづくりなどの環境整備も進めて農村の地域づくりを支える人材を育てていきたいとしている。
重要な記事
最新の記事
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金ファシリティーズ(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】ヤンマーホールディングス(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】コメリ(4月1日付)2025年4月2日
-
鳥インフル 英カンブリア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年4月2日
-
片倉コープアグリ アクプランタと協業 高温・乾燥対策資材「スキーポン」を全国展開2025年4月2日
-
頭の体操「ゆっくり健康マージャン」宮前センターで初開催 パルシステム神奈川2025年4月2日
-
鹿児島県志布志市へ企業版ふるさと納税 1100万円など寄附 渡辺パイプ2025年4月2日
-
JA埼玉中央「農業従事者専用ローン商品」取り扱い開始 オリコ2025年4月2日
-
【役員人事】ジェイカムアグリ(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】ヤマハ発動機(4月1日付)2025年4月2日
-
「市民活動助成金制度」158万円助成伝達式開催 パルシステム群馬2025年4月2日
-
「ハッピーターン」が止まらないい辛旨に『辛(から)ターン』発売 亀田製菓2025年4月2日
-
創立100周年!キャンペーン第二弾開始 井関農機2025年4月2日
-
地域を守る闘いに誇り 元農林中金副理事長 上山 信一氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月1日