新型コロナの影響 トピックスのトップに 白書本文案を提示2022年4月18日
農林水産省は4月14日の自民党総合農林政策調査会・農林部会合同会議に2021(令和3)年度食料・農業・農村白書の本文案を提示した。
あいさつする江藤会長
江藤拓調査会長は「今まで以上に国内も国外も大きく情勢が変わっている。国としてどのような問題意識を持っているのか、現場でどのようなことが起きているかを国民に知らせ分かっていただく大事な白書。しっかり検討してもらいたい」と述べた。
これまでの部会での意見を受けて巻頭トピックスのトップには「新型コロナウイルス感染症による影響が継続」を位置づけた。
新型コロナウイルス感染症は2021年もわが国の経済、社会に大きな影響を与えており、外食需要を始めとして業務用需要減少の影響がさまざまな品目で継続し、生乳についても需給緩和が継続し年末年始には処理不可能な生乳の発生も懸念されたことを記述。ただし、消費拡大に向けた業界を挙げた取り組みと消費者の協力で生乳廃棄を回避できたことを記述した。
また、米については、中食と外食向け需要が減少している状況が継続していることも記述に加えたほか、農林漁業者の経営継続支援や、農業・漁業現場の労働力確保支援策についても取り組み状況を解説している。
今回のトピックスはほかに、▽みどり戦略本格始動、▽輸出1兆円突破、▽スマート農業とDXの推進、▽新たな国民運動「ニッポンフードシフト」、▽加工食品の国産原材料使用、▽半農半Xなど多様な農業への関わり方を取り上げている。
特集は「変化(シフト)する我が国の農業構造」。基幹的農業従事者は2005年の224万人から2020年には136万人への大きく減少しているが、2015年と20年の5年の動向は69歳以下の各層で微増していることを示している。また、20歳から49歳層は12.4万人から14.7万人に増加していることも挙げ、若者層の農業従事者の確保と定着とあわせて、
「農業従事者1人1人がより大きな役割を担っていくことが必要」と記述している。
農業総産出額は米の割合が減少し、畜産や野菜の割合が増加傾向にあることや、作物別の作付面積では、米は減少傾向で推移する一方、麦、大豆は微増傾向、野菜は微減傾向であることも示す。
とくに米については、米以外の産出額が大きい県のほうが、1経営体当たりの生産農業所得も大きいことを指摘し、「需要の変化に応じた生産の取り組みが今後とも重要だ」としている。
今後に向けては、経営耕地面積に占める主業経営体と法人経営体の割合が増加傾向であり、大規模層では農業所得も大きくなっているとして「法人化・規模拡大の取り組みは今後とも重要」と記述している。
その一方で経営耕地面積に占める65歳以上の農業従事者の割合は依然として大きく、地域農業を維持する観点から「これら農業従事者の果たす役割は引き続き大きい」と高齢層も位置づけている。
食料安全保障の点では、穀物価格や生産資材価格へのウクライナ情勢の緊迫化の影響も記述に加えている。
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
変革恐れずチャレンジを JA共済連入会式2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
姿かたちは美しく味はピカイチ 砂地のやわらかさがおいしさの秘密 JAあいち中央2025年4月2日
-
県産コシヒカリとわかめ使った「非常時持出米」 防災備蓄はもちろん、キャンプやピクニックにも JAみえきた2025年4月2日
-
霊峰・早池峰の恵みが熟成 ワイン「五月長根」は神秘の味わい JA全農いわて2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
「八百結びの作物」が「マタニティフード認定」取得 壌結合同会社2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日