人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
240401・ニッソーグリーン マスタピース水和剤SP
20241106 ヨーバル pc
FMCプレバソンSP

アフリカのコメ増産に貢献 オンラインで研究成果発信-国際農研2022年4月19日

一覧へ

国際農研(JIRCAS)は広報活動の一環として4月18日から24日までオンラインで一般公開をしている。研究職員によるミニ講演ではアフリカの厳しい環境でのコメ増産などが解説されている。

アフリカでのコメ増産に取り組んでいるのは生産環境・畜産領域の辻本泰弘プロジェクトリーダー。
辻本氏が研究と開発を続けているのがマダガスカル。日本の1.6倍の面積がある世界で4番目の島である。

島の人口の6割が農業に携わっているが、栄養不足人口は43%で1日1ドル以下の生活を余儀なくされているのは78%になるという。

コメの生産は盛んで消費量は日本人の2倍だという。しかし、米を作るための農地を得るため焼畑が行われて20年間で19%の一次林を消失した。

コメづくりの75%は無施肥だといい、古い土壌が多いためにリンが少ないのだという。

辻本氏は、コメの生産を改善するために国際共同研究プロジェクトを立ち上げ、生産現場での実験と観察を繰り返した。その結果、少量のリン肥料を混ぜた泥に苗を付着させることで生産性が改善する方法を考案した。

この方法では田植えから収穫までの期間が短縮され、生育中の水不足のストレスからイネも農家も開放されるという。また、初期成育がよく突発的な冠水ストレスに強いことも分かった。

この「P-dipping」という技術は少ない肥料で生産性向上させるため、貧しい農家でも利用が可能で現地で評価されている。JICAや現地の政府などと連携で3000農家へ普及しているという。

マダガスカルの厳しい条件のなかでいかにコメの生産量を上げ、安定した収穫を得るかという地域の課題を解決する技術であると同時に、肥料の効率的な利用による持続可能な農業を実現するという世界的な課題にも応えるものだ。

ロシアのウクライナ侵攻で世界の食料安全保障が焦点となるなかで現場に根差した研究成果として発信されている。この技術は昨年の第20回日本農学進歩賞を受賞している。

4月24日13時からは「変わりゆくアフリカ~研究者が現地で見たアフリカの農業・食料」をテーマにパネルディスカッションの配信が予定されている。

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る