「飼料用米への作付転換 6月末まで推進」 JA全中・中家会長が定例会見で2022年6月10日
農水省の米の作付け意向調査の結果、米の需給状況の改善に向けて、全国で4000haほど作付転換が必要とされていることについて、JA全中の中家徹会長は6月9日の定例会見で、「田植えは終わっているので、飼料用米への作付転換を6月末まで推進したい」と述べ、さらに作付転換を働きかけていく考えを示した。
記者会見するJA全中の中家徹会長
農水省は、米の需給状況を改善するため、今年産米で作付転換が必要な面積は3.9万haと試算していたが、今月公表した水田の作付け意向調査結果から、全国の主食用米の作付面積を試算すると、約3.5万ha減少する見込みとなった。しかし、まだ4000haほど作付転換が必要なため農水省は「引き続き作付転換の推進が必要」としている。
これについてJA全中の中家会長は会見で、「さらなる深堀りが必要だと思っている。国は米の販売数量は回復基調にあるといっているが、年間20万t程度の需要が減少していることを考えるともっと厳しく見る必要があると思っている」との認識を示した。そのうえで、「麦や大豆への作付け変更が大きくなると思うが、すでに田植えも済んでいるので、特に今後は飼料用米への集中的な作付転換を6月末まで推進していきたい」と述べ、6月末の営農計画書の提出に向けてさらに作付け転換を働きかけていく考えを示した。
また、秋肥価格が多くの品目で過去最高水準となっていることについて、中家会長は「農家は大変厳しい状況であり、不安を持っておられる。自民党の提言で、肥料の急激な価格高騰に対する影響緩和対策の仕組みの創設が入っているほか、政府の骨太方針などにも肥料対策が盛り込まれている。肥料の問題は喫緊の課題であり、引き続き影響緩和に向けて政府への働きかけを続けたい」と述べ、改めて国に対応を求める姿勢を示した。
重要な記事
最新の記事
-
「5%の賃上げ」広がりどこまで 2025年春闘〝後半戦〟へ 農産物価格にも影響か2025年4月18日
-
(431)不安定化の波及効果【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月18日
-
農林中金が使⽤するメールシステムに不正アクセス 第三者によるサイバー攻撃2025年4月18日
-
「バイオものづくり」のバッカス・バイオイノベーションへ出資 日本曹達2025年4月18日
-
ミャンマー地震被災者支援として500万円を寄付 建機や物資も提供 クボタ2025年4月18日
-
木南晴夏プロデュース「キナミのパン宅配便」京都市「Bread Tsukune」と提携2025年4月18日
-
東京大学と三井住友フィナンシャルグループ 社会的価値創造に向けた協定締結2025年4月18日
-
鳥インフル カナダからの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月18日
-
高鮮度保持袋「新じゃがキャンペーン」開催中 ベルグリーンワイズ2025年4月18日
-
川越市「COEDO KAWAGOE F.C」農事組合法人セイメイファームとサポートパートナー契約を締結2025年4月18日
-
千葉県市原市「第43回市原市園芸まつり」25日から開催2025年4月18日
-
芝生・庭木に一台でOK「ROOMMATEコードレス・ハンディ芝刈り機」発売 ダイアモンドヘッド2025年4月18日
-
限られたスペースで太陽光発電 垂直設置型太陽光架台「H-V system」販売開始 タカミヤ2025年4月18日
-
ヤマタネロジスティクス 深川営業所で子ども向け交通安全教室を開催2025年4月18日
-
デリカフーズ グループ初の玉ねぎ加工専用工場が始動2025年4月18日
-
こども食堂の「いま」を見える化 目標金額300万円でクラファン開始 むすびえ2025年4月18日
-
カーボンニュートラル実現へ 千葉県木更津市と包括連携協定締結 バイウィル2025年4月18日
-
2027年大河ドラマ主人公・小栗上野介ラベル限定酒「大盃」18日から発売 牧野酒造2025年4月18日
-
農福連携の新たな形「やさいサポーターズ」誕生 KOMPEITO2025年4月18日
-
地産地消とアップサイクル推進「ヤタロー地産地消工場店」浜松にオープン2025年4月18日