生乳出荷目標数量727.5万t 2022年度 中央酪農会議2022年6月30日
(一社)中央酪農会議は6月29日の定時会員総会で2021(令和3)年度の事業報告と決算を承認するとともに役員選任を行った。
中家徹会長は開会のあいさつで、ロシアのウクライナ侵攻や円安で飼料を含むあらゆる資材と燃料価格を急激い押し上げ「酪農経営を窮地に追いつめている」として、生乳取引価格への引き上げとともに、すべてを価格転嫁で解決することが困難であり「引き続き全中など全国連と連携し支援策の拡充を求めていくことが重要になっている」と指摘するとともに、酪農について理解醸成活動と需給改善策を強化していくなどと述べた。
2021年度の事業では年末年始・年度末の需給緩和への対応や、生乳受託販売体制構築支援、酪農就農支援事業、ウェブサイトとSNSを通じた酪農業への理解、応援獲得のための情報発信などを展開した。
生乳需給安定化対策では2021年度の全国の生乳出荷目標数量を724万5000tと前年実績比102.5%に設定した。
受託数量は全国で723万5000tで目標を1万t下回ったが、前年に続き北海道、都府県とも増産となった。北海道は年間を通じて前年度を上回り413万6000tで同103.2%となった。都府県もこれまでの生産基盤強化の取り組みの成果で309万9000tで同101.2%となった。
一方、需要量は9月以降低迷し、年間の牛乳等向け需要量は同▲0.9%となった。脱脂粉乳・バター向け生乳の処理量は同+10.0%となった。年度末の脱脂粉乳在庫量は9万7700tで8.5か月分。バターが3万9600tで6.4か月分と過去最高水準となっている。
生クリーム向けは+4.3%、チーズ向けは+5.7%となった。
乳製品の在庫削減には2022年度に国の支援も得て生・処で取り組むことになっている。
こうしたなか2022(令和4)年度の生乳出荷数量目標は全国で727万5000tと前年実績比100.6%と設定した。指定団体が農水省に提出した年間販売計画の総量となっている。
総会では迫田潔専務理事の退任にともなう補欠選任が行われた菊池淳志氏が専務理事に選任された。
重要な記事
最新の記事
-
米価上昇止まらず 4月7日の週のスーパー販売価格 備蓄米放出効果いつから2025年4月21日
-
【人事異動】農水省(4月21日付)2025年4月21日
-
【人事異動】JA全農(4月18日付)2025年4月21日
-
【JA人事】JA新ひたち野(茨城県)新組合長に矢口博之氏(4月19日)2025年4月21日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】四つ巴のお手玉を強いられる植田日銀 トラの圧力"内憂外患"2025年4月21日
-
備蓄米放出でも価格上昇銘柄も 3月の相対取引価格2025年4月21日
-
契約通りの出荷で加算「60キロ500円」 JA香川2025年4月21日
-
組合員・利用者本位の事業運営で目標総達成へ 全国推進進発式 JA共済連2025年4月21日
-
新茶シーズンが幕開け 「伊勢茶」初取引4月25日に開催 JA全農みえ2025年4月21日
-
幕別町産長芋 十勝畜産農業協同組合2025年4月21日
-
ひたちなか産紅はるかを使った干しいも JA茨城中央会2025年4月21日
-
なじみ「よりぞう」のランドリーポーチとエコバッグ 農林中央金庫2025年4月21日
-
地震リスクを証券化したキャットボンドを発行 アジア開発銀行の債券を活用した発行は世界初 JA共済連2025年4月21日
-
【JA人事】JA新潟市(新潟県)新組合長に長谷川富明氏(4月19日)2025年4月21日
-
【JA人事】JA夕張市(北海道)新組合長に豊田英幸氏(4月18日)2025年4月21日
-
食農教育補助教材を市内小学校へ贈呈 JA鶴岡2025年4月21日
-
農機・自動車大展示会盛況 JAたまな2025年4月21日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」おかやま和牛の限定焼肉メニューは「真夏星」 JAタウン2025年4月21日
-
「かわさき農業フェスタ」「川崎市畜産まつり」同時開催 JAセレサ川崎2025年4月21日
-
【今川直人・農協の核心】農福連携(2)2025年4月21日