人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
FMCセンターPC:ベネビア®OD
20241106 ヨーバル sp

斑点米 イネとカメムシの成長タイミングに関連 都立大・中央大・農研機構など解明2022年7月8日

一覧へ

東京都立大と中央大、農研機構、国立環境研の研究チームは、斑点米はイネとカメムシの成長タイミングが一致したときに発生する可能性が高いことを明らかにした。この成果は斑点米被害の発生予測や、作付け時期や防除時期をコントールするなど対策につながることが期待される。

現在の稲作では、カメムシ類の吸汁によって米が変色し、価格が下落する「斑点米」の発生をいかに抑えるかが重要な課題のひとつとなっている。

東北ではその発生面積が増加傾向にあり、その主要因はアカスジカスミカメ(以下、アカスジ)とアカヒゲホソミドリカスミカメ(以下、アカヒゲ)によるものと考えられている。

イネの出穂期とアカスジカスミカメ第二世代の成虫期間(イメージ)

これらのカメムシは体長4~5ミリ程度で発生数が年や地域で大きくばらついていることが知られている。さらに斑点米はどういう条件下で発生するのか不明だった。

研究チームは2003年から2013年までの11年分の長期的なイネの観測データと斑点米被害データを一元化して分析した結果、アカスジ、アカヒゲとも積極的にイネに攻撃を仕掛ける出穂期は、11年間で基本的に変わっていなかった。

また、アカスジは第2世代の成虫期、アカヒゲは第3世代の幼虫期にイネを積極的に攻撃することが分かった。

出穂期のイネ出穂期のイネ

それらをもとに秋田県で調査したところ、イネの出穂期とアカスジ成虫期間が重複している地域で斑点米の発生が強い傾向であり、アカヒゲでは幼虫期間と出穂期が重複していた地域で斑点米の発生が強い傾向があることが示された。

これらの結果、地域の気象条件に反応して決まるイネの脆弱期間とカメムシの攻撃期間が一致した場合に斑点米の被害が発生している可能性が示唆された。

研究チームは、気象条件はコントロールできないものの、イネの成長は栽培スケジュールを工夫することである程度コントールすることも可能のため、将来的にはイネの脆弱期間とカメムシの攻撃期間をずらし、斑点米の発生を防ぐ農法を確立することが可能になるかもしれないという。また、将来気候の予測研究からカメムシの発生を予測することも可能になるかもしれないとしている。

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る