上田市で農業デジタル人材育成プロジェクト開始 JA信州うえだ、NTT東日本など連携2022年7月26日
長野県上田市、JA信州うえだ、信州うえだファーム、長野県上田農業農村支援センター、NTT東日本、NTTアグリテクノロジーの6者は、「地域おこし協力隊」を活用し、新規就農者を農業デジタル人材として育成することで、地域でスマート農業の実装を進め、持続可能な農業をめざすプロジェクトを開始する。
「データに基づく栽培管理」と「スマートグラスを活用した遠隔営農相談」を実践
人口減少、少子高齢化などによる様々な課題が上田市でも顕在化しており、特に地域の重要な産業である農業は、その影響が顕著になっている。こうした課題に対処するため、デジタルトランスフォーメーション(DX)への期待が高まる中、上田市は「上田市スマートシティ化推進計画」を策定。同プロジェクトはその一環として、農業デジタル人材の育成を通じ、農業の「生産性向上」や「省力化」につなげ、持続可能な地域の実現をめざす。
取り組みでは、JA信州うえだと信州うえだファームと連携し、「地域おこし協力隊」として、都市地域から新規就農をめざす人を誘致・支援。新規就農希望者に、市内の遊休農地・施設などを使用し就農に必要な研修やスマート農業に取り組む環境を提供し、今後求められる持続可能な地域農業を実践するリーダーとして育成する。
また、新規就農希望者を農業デジタル人材として育成。新規就農には栽培などのスキル習得が必須だが、経験や勘による栽培方法の習得には時間を要することから、スマート農業により不足する経験や勘を補完していく。「地域おこし協力隊」で育成されるリーダーと新規就農希望者らが共に広範なスマート農業のソリューションを試すことで、地域に求められるスマート農業の活用シーンを創出。新規就農希望者を地域に合った農業デジタル人材として育成する。
AIを活用した農産物選果スキルの習得
農業デジタル人材育成に向けた活動としては、「データに基づく栽培管理」と「スマートグラスを活用した遠隔営農相談」を実践。IoTセンサーにより農場の環境データ(温度・湿度など)を収集し、データに基づく栽培管理を行う。また、栽培に関する不明点はスマートグラスを装着し、遠隔で農業指導機関であるJA信州うえだと、長野県上田農業農村支援センターとリアルタイムで接続。農場の状況をオンラインで共有し、相談できる環境を整備する。データとリアルタイム映像を組み合わせたスマート農業を実践することで、デジタルを活用した栽培スキルの向上につなげる。
また、NTT東日本 長野支店は、経験豊富な農家が保持する選果感覚をAIに反映した「AI選果識別サポートシステム」を開発。新規就農者の的確な選果作業をサポートするとともに、経験豊富な農家の感覚を効果的に習得できるようにする。的確な選果は地域農産物の品質やブランドの維持向上にも効果が見込まれている。
今後は、同プロジェクトでスマート農業を実践し、経験やスキルを積み重ねることで、2024年度末までに地域おこし協力隊の新規就農者を農業デジタル人材として育成。その人材が、上田エリアでのスマート農業を実装する地域のリーダーとして活躍し、持続可能な農業の実現につなげていくことをめざす。
なお、同プロジェクトは上田市が掲げる「上田市スマートシティ化推進計画」に基づく取り組みで、令和4年度SDGs未来都市計画にも位置付けられる予定。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】小麦、大麦に赤かび病 県内全域で多発のおそれ 滋賀県2025年4月22日
-
JA全中教育部・ミライ共創プロジェクト 子育て、災害、農業のチームが事業構想を発表(1)2025年4月22日
-
JA全中教育部・ミライ共創プロジェクト 子育て、災害、農業のチームが事業構想を発表(2)2025年4月22日
-
農産品の輸出減で国内値崩れも 自民党が対策提言へ2025年4月22日
-
備蓄米売却要領改正で小売店がストレス解消?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月22日
-
新入職員が選果作業を体験 JA熊本市2025年4月22日
-
JA福岡京築のスイートコーン「京築の恵み」特価で販売中 JAタウン2025年4月22日
-
農業×エンタメの新提案!「農機具王」茨城店に「農機具ガチャ自販機」 5月末からは栃木店に移動 リンク2025年4月22日
-
「沸騰する地球で農業はできるのか?」 アクプランタの金CEOが東大で講演2025年4月22日
-
「ホテルークリッシュ豊橋」で春の美食祭り開催 東三河地域の農産物の魅力を発信 サーラ不動産2025年4月22日
-
香川県善通寺市と開発 はだか麦の新品種「善通寺2024」出願公表 農研機構2025年4月22日
-
京都府亀岡市と包括連携協定 食育、農業振興など幅広い分野で連携 東洋ライス2025年4月22日
-
愛媛・八幡浜から産地直送 特別メニューの限定フェア「あふ食堂」などで開催2025年4月22日
-
リサイクル原料の宅配用保冷容器を導入 年間約339トンのプラ削減へ コープデリ2025年4月22日
-
【役員人事】カインズ(4月21日付)2025年4月22日
-
「森林×ACT(アクト)チャレンジ2025」募集開始 林野庁2025年4月22日
-
長年にわたる知財制度の活用と地域貢献で産業財産権制度140周年記念「内閣総理大臣感謝状」 サタケ2025年4月22日
-
本が地域の架け橋に 情報誌『のんびる』5・6月号注文受付開始 パルシステム2025年4月22日
-
能登の稲作再生へ43人派遣 草刈りや田植えなど支援 パルシステム連合会2025年4月22日
-
東急不動産と自然電力 営農型太陽光発電事業の新会社を設立2025年4月22日