「国民の食の確保は大事な務め」「努力した人が報われる農政を」 金子農相が退任会見2022年8月10日
第2次岸田改造内閣の発足に伴い、金子原二郎農相が8月10日、退任の記者会見を行った。金子農相は今後の農林水産行政の課題について、食料安保への対策などを挙げて、「国民の食を確保するのは大事な務めであり、限られた予算の中でバランスの取れた農政を進めることが必要だ」と述べたうえで、「一番大事なのは農業や水産業を営む方がそれで食べていけること。努力した人が報われる政策にしないといけない」と強調した。
金子農相は長崎県出身。衆議院議員(当選5回)や長崎県知事(3期)を経て、2010年から2期にわたって参議院議員を努め、昨年10月の岸田内閣の発足に伴い、農相に就任した。
金子農相は約10か月間の在任期間を振り返って、農用地の荒廃防止に向けた農地の関係法律の成立や、生産資材価格の高騰対策への対応などの成果に触れた。強く印象に残ったこととして愛知県の明治用水漏水事故を挙げ、「対応できなければ4500haに被害を与えると聞き、毎日状況報告を聞きながら対応を指揮した。どうにか落ち着いてきたが、全国に古い用水はあり、注意しなければならない」と述べた。
また、特に今後の課題としてウクライナ情勢を契機とした食料安保への対応を挙げ、「将来にむけた食料の安定供給の確保は重要な問題であり、緊急時だけでなく平時の構造的な課題への対策が必要だ」として、食料の一定量を輸入に頼らざるを得ない中、1つの国に依存せず、食料を確実に確保できる信頼関係を築くことが重要だと指摘した。
さらに限られた財政の中で国民の食を確保することが大事な務めだとして、「一番大事なのは農業や水産業を営んでいる方がそれで食べていけること。努力した人が報われる政策にしていかなければならない。積極的に地域の農業や漁業を引っ張る方に国や行政が全面的に協力していくことが大事だ」と強調した。
重要な記事
最新の記事
-
米価上昇止まらず 4月7日の週のスーパー販売価格 備蓄米放出効果いつから2025年4月21日
-
【人事異動】農水省(4月21日付)2025年4月21日
-
【人事異動】JA全農(4月18日付)2025年4月21日
-
【JA人事】JA新ひたち野(茨城県)新組合長に矢口博之氏(4月19日)2025年4月21日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】四つ巴のお手玉を強いられる植田日銀 トラの圧力"内憂外患"2025年4月21日
-
備蓄米放出でも価格上昇銘柄も 3月の相対取引価格2025年4月21日
-
契約通りの出荷で加算「60キロ500円」 JA香川2025年4月21日
-
組合員・利用者本位の事業運営で目標総達成へ 全国推進進発式 JA共済連2025年4月21日
-
新茶シーズンが幕開け 「伊勢茶」初取引4月25日に開催 JA全農みえ2025年4月21日
-
幕別町産長芋 十勝畜産農業協同組合2025年4月21日
-
ひたちなか産紅はるかを使った干しいも JA茨城中央会2025年4月21日
-
なじみ「よりぞう」のランドリーポーチとエコバッグ 農林中央金庫2025年4月21日
-
地震リスクを証券化したキャットボンドを発行 アジア開発銀行の債券を活用した発行は世界初 JA共済連2025年4月21日
-
【JA人事】JA新潟市(新潟県)新組合長に長谷川富明氏(4月19日)2025年4月21日
-
【JA人事】JA夕張市(北海道)新組合長に豊田英幸氏(4月18日)2025年4月21日
-
食農教育補助教材を市内小学校へ贈呈 JA鶴岡2025年4月21日
-
農機・自動車大展示会盛況 JAたまな2025年4月21日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」おかやま和牛の限定焼肉メニューは「真夏星」 JAタウン2025年4月21日
-
「かわさき農業フェスタ」「川崎市畜産まつり」同時開催 JAセレサ川崎2025年4月21日
-
【今川直人・農協の核心】農福連携(2)2025年4月21日