地産地消を後押し 農家と飲食店のマッチング会を開催 愛知県豊橋市2022年9月6日
愛知県豊橋市は8月31日、地産地消を進めるため、農家と飲食店とのマッチング会を豊橋市駅前の複合施設「emCAMPUS(エムキャンパス)」で開催。今回マッチングが成功した農家と飲食店は、この冬に予定されている提供イベントに向けて地元産食材を使った新メニューの開発を進める。
作物について説明する生産者
全国トップクラスの農業生産額を誇る豊橋市。今回のマッチング会は、2021年12月から進める「食と農のまち推進プロジェクト」の一環として開かれた。
豊橋市が実施したアンケートでは、95.7%の飲食店と60%の農家が「地産地消に興味、こだわりがある」と回答。そこで、市内全体の地産地消を後押しする取り組みとして、「地元飲食店に利用してもらいたい地元農家」と「地元の食材を使いたい地元飲食店」をマッチングした。農家側は販路拡大ができ、飲食店側は新鮮な食材を仕入れ、店で地元農産物のブランドを生かすことができるなど、双方に新しい発見や人脈づくりが期待される。
生産者のプレゼンを聞く飲食店関係者
マッチングに参加した農家は、レモネーディア、柿、高糖度ミニトマト、松きのこ、鶏卵、ミカン、日本一の出荷量を誇るラディッシュやエディブルフラワーなどの生産者16人。飲食店側は、創作和食や居酒屋など市内の9店舗が参加した。
イベントではまず、飲食店側が料理のジャンルやこだわり、地産地消にかける思いなどを話し、続いて、農家が3分程度でプレゼンテーションを行った。「ラディッシュは暑い季節は辛いので、油と一緒に食べるといい」、「うちのイチゴは香りが強く、色が濃いのでスムージーもおすすめ」、「小菊はツマモノのイメージが強いが、食材としても使ってほしい」など、農産物のこだわりや特徴、おすすめの食べ方などを紹介した。
柿農家の鈴木義弘さんは「日本一の次郎柿の産地でありながら、秋が過ぎると柿がなくなってしまうので、年間を通して次郎柿を提供するためにドライ次郎柿も製造している。日本人が愛してやまない秋の味覚を通して、地域を盛り上げていければ」と思いを語った。また、出荷量日本一で海外輸出も行っている豊橋温室園芸農協の花穂・ほじそ部会は「花穂、ほじそが食べられると認識されていないのが現状。花や実を料理に散らして使用することを考えているが、プロの料理人に可能性をここ豊橋で見出していただけたら」とアピールした。
飲食店側は仕入れられる時期や提供できるメニュー案などを個別に質問
プレゼン後は、農家ごとのブースで、飲食店経営者や料理人らが個別に質問。マッチングは机に置かれた箱に飲食店側が名刺を入れることでオファーとなり、受理するかどうかの決定権は農家が持つ。今回は9組が個別商談へ進み、価格やロット数などについて話し合った。
マッチング会後、これまで捨ててきた摘果ミカンの活用を模索して参加したヤマイシ果樹園は「三ヶ日と蒲郡に挟まれた豊橋ではミカンのブランド化はなかなか難しい。飲食店の方々の力を借りて、新しい価値を見つけていきたい」と力を込めた。一方、日本料理「大村屋」は冬のフグ料理と柑橘類の相性の良さに着目しており、「農家さんと知り合える機会がなく、こうしたイベントはありがたい。各農家さんがSNSで発信できる時代だが、こうして実際に会って思いを聞くのは全然違いますね」と話していた。
今後は農家と飲食店がタッグを組み、地元農家とのメニュー開発経験のある料理人によるサポートなどを受けながら、新メニュー開発を進める。新メニューの提供イベントは、11月〜20231月に開催を予定している。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】コムギ縞萎縮病 県内で数十年ぶりに確認 愛知県2025年4月18日
-
3月の米相対取引価格2万5876円 備蓄米放出で前月比609円下がる 小売価格への反映どこまで2025年4月18日
-
地方卸にも備蓄米届くよう 備蓄米販売ルール改定 農水省2025年4月18日
-
主食用МA米の拡大国産米に影響 閣議了解と整合せず 江藤農相2025年4月18日
-
米産業のイノベーション競う 石川の「ひゃくまん穀」、秋田の「サキホコレ」もPR お米未来展2025年4月18日
-
「5%の賃上げ」広がりどこまで 2025年春闘〝後半戦〟へ 農産物価格にも影響か2025年4月18日
-
(431)不安定化の波及効果【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月18日
-
JA全農えひめ 直販ショップで「えひめ100みかんいよかん混合」などの飲料や柑橘、「アスパラ」など販売2025年4月18日
-
商品の力で産地応援 「ニッポンエール」詰合せ JA全農2025年4月18日
-
JA共済アプリの新機能「かぞく共有」の提供を開始 もしもにそなえて家族に契約情報を共有できる JA共済連2025年4月18日
-
地元産小粒大豆を原料に 直営工場で風味豊かな「やさと納豆」生産 JAやさと2025年4月18日
-
冬に咲く可憐な「啓翁桜」 日本一の産地から JAやまがた2025年4月18日
-
農林中金が使⽤するメールシステムに不正アクセス 第三者によるサイバー攻撃2025年4月18日
-
農水省「地域の食品産業ビジネス創出プロジェクト事業」23日まで申請受付 船井総研2025年4月18日
-
日本初のバイオ炭カンファレンス「GLOBAL BIOCHAR EXCHANGE 2025」に協賛 兼松2025年4月18日
-
森林価値の最大化に貢献 ISFCに加盟 日本製紙2025年4月18日
-
つくば市の農福連携「ごきげんファーム」平飼い卵のパッケージをリニューアル発売2025年4月18日
-
日清製粉とホクレンが業務提携を締結 北海道産小麦の安定供給・調達へ2025年4月18日
-
森林再生プロジェクト「Present Tree」20周年で新提案 企業向けに祝花代わりの植樹を 認定NPO法人環境リレーションズ研究所2025年4月18日
-
「バイオものづくり」のバッカス・バイオイノベーションへ出資 日本曹達2025年4月18日