輸出拡大の意義が論点に 農産物の適正価格が鍵 基本法検証部会2022年11月4日
農林水産省は11月2日、食料・農業・農村政策審議会基本法検証部会(部会長=中嶋康博東京大学大学院教授)を開き、基本法見直しのための有識者委員のヒアリングを行った。国内農業にとっての海外市場の位置づけ、国内市場に関しては、農業生産維持のための価格形成のあり方が焦点になった。
委員からヒアリングする基本法検証部会
部会では農水省が、人口の減少で将来縮小が予想される国内市場を見越し、持続的な農業確立のためには、海外市場も視野に入れた政策が必要と問題提起。そのためには輸出産地づくりが必要で、これを起爆剤に国内農業の持続的発展があるとの考えを示した。
その上で、このところの生産資材の高騰を踏まえ、国内農業の持続的な発展のためには、農畜産物の適正な価格形成が必要とし、農産物の付加価値を価格に正当に反映させるフランスのエガリム法を紹介し、委員の意見を求めた。
輸出の位置付けについては、それがなぜ、国内農業の維持・発展につながるかの疑問がでた、一般社団法人アグリフュチャージャパンの合瀬宏毅理事長は「農林水産物の輸出が1兆円というが、それが国内の農業の体力強化にどれだけ役立っているか、輸出を伸ばす理由をもっと議論すべきだ」との考えを述べた。
また、海外市場の開拓で国内生産を維持・拡大できるとの農水省の考えに対しても、その根拠が問われた。農水省の説明では、農産物・食品の輸出割合が、農産物・食品の国内生産額(2018年51.7兆円)から、2030年の生産額の想定(51.7~55.8兆円)の10%、約5兆円と見込んでいる。将来、国内市場の縮小が予想される中で、生産額を横ばいないしは増加としている根拠を問う声があった。
JA全中の中家徹会長も、日本農業の発展には輸出が不可欠としながらも、「生産者の所得向上にどう繋げるが問題」と述べた。また、今日の生産資材の高騰による生産コストアップの現状を訴え、再生産可能な価格形成、農業継続のための生産基盤強化を訴えた。
適正な価格形成では、フランスのエガリム法が論点になった。農業者の適正な収入を確保するため、適正な取引関係の確立によって、価格形成に農業者が関われるようにする法律で、2018年に成立した。農水省も研究を進めているが、委員の東京大学の大橋弘副学長は、そのまま日本に適用するには慎重にすべきとの考えを述べた。
輸出拡大では、海外市場のニーズを的確にとらえ、マーケットインの販売戦略の重要性が指摘された。特に有機農産物、有機食品、ハラル商品に可能性があることや、日本型食生活とセットしたマーケティングが挙がった。また、海外輸出は個人ではハードルが高い。全国農業青年クラブ連絡協議会の山浦昌浩会長は「農家個人では難しい。ルートやロットを確保するには、ジャパンマルシェ開設のような取り組みができないか」と、関係各機関・組織の横断的な取り組みの必要性を強調した。
なお部会ではヒアリングに先立ち、農産物・食品輸出の海外事業を展開する㈱パン・パシフィック・インターナショナルホールディング(PPIH)と国分グループ本社㈱が、アセアン諸国向け輸出の現状について報告した。
重要な記事
最新の記事
-
集落営農「くまけん」逝く 農協協会副会長・熊谷健一氏を偲んで2025年10月21日
-
【サステナ防除のすすめ】水稲除草剤 草種、生態を見極め防除を(1)2025年10月21日
-
【サステナ防除のすすめ】水稲除草剤 草種、生態を見極め防除を(2)2025年10月21日
-
随契米放出は「苦渋の決断」 新米収穫増 生産者に「ただ感謝」 小泉農相退任会見2025年10月21日
-
コメ先物市場で10枚を売りヘッジしたコメ生産者【熊野孝文・米マーケット情報】2025年10月21日
-
【JA組織基盤強化フォーラム】②よろず相談で頼れるJAを発信 JA秋田やまもと2025年10月21日
-
【中酪ナチュラルチーズコンテスト】出場過去最多、最優秀に滋賀・山田牧場2025年10月21日
-
11月29日はノウフクの日「もっともっとノウフク2025」全国で農福連携イベント開催 農水省2025年10月21日
-
東京と大阪で"多収米"セミナー&交流会「業務用米推進プロジェクト」 グレイン・エス・ピー2025年10月21日
-
福井のお米「いちほまれ」など約80商品 11月末まで送料負担なし JAタウン2025年10月21日
-
上品な香りの福島県産シャインマスカット 100箱限定で販売 JAタウン2025年10月21日
-
「土のあるところ」都市農業シンポジウム 府中市で開催 JAマインズ2025年10月21日
-
コンセプト農機、コンセプトフォイリングセイルボートが「Red Dot Design Award 2025」を受賞 ヤンマー2025年10月21日
-
地域と未来をさつまいもでつなぐフェス「imo mamo FES 2025」福岡で開催2025年10月21日
-
茨城大学、HYKと産学連携 干し芋残渣で「米粉のまどれーぬ」共同開発 クラダシ2025年10月21日
-
まるまるひがしにほん 福井県「まるごと!敦賀若狭フェア」開催 さいたま市2025年10月21日
-
北〜東日本は暖冬傾向 西日本は平年並の寒さ「秋冬の小売需要傾向」ウェザーニューズ2025年10月21日
-
平田牧場の豚肉に丹精国鶏を加え肉感アップ 冷凍餃子がリニューアル 生活クラブ2025年10月21日
-
誰もが「つながり」持てる地域へ 新潟市でひきこもり理解広める全国キャラバン実施2025年10月21日
-
第三回「未来エッセイ2101」受賞ノミネート作品13件を選出 アグリフューチャージャパン2025年10月21日