農家支援へ収入保険に特例設置へ 甚大な災害年の収入を補正し補てん確保 災害頻発で農水省2022年11月25日
大きな災害が毎年のように頻発する中、農水省は、生産者の収入減を補てんする収入保険について、農家が甚大な被害を受けた場合、翌年以降の補てん額が減らないよう、算定の基となる「基準収入」を高く補正して農家を支援する特例を設置する方針を固め、11月25日、自民党の農林関係合同会議で示した。災害年の収入が大きく減っても基準収入の8割とみなして算定する方針で、2024年の加入者から実施したいとしている。
自民党の農林関係合同会議
収入保険は、農家経営を支えるため、自然災害や価格低下などの収入減少を補てんする制度で、過去5年間の平均収入の9割を下回った場合、下回った額の9割を上限として補てんする仕組み。このため甚大な災害などで収入が大きく落ち込んだ年があると、算定の基ととなる基準収入が低くなり、翌年以降に補てんされる額が大きく減ってしまう可能性があり、加入者から見直しを求める声が上がっていた。
農水省が示した資料から
農水省は災害が激甚化・頻発化する中、農家が安心して営農を継続できるよう、甚大な気象災害の被害を受けた加入農家に対し、被害年の収入を基準収入の8割とみなして翌年の基準収入算定に反映させることで、翌年以降、農家の収入が減少した際に受け取る補てん額が減らないように特例を設ける方針を固めた。
また、収入保険の加入要件として、これまでは青色申告の2年分の実績が必要だったが、これを加入申請年1年分のみの実績で加入できるように見直すことも検討する。
さらに収入保険の基本タイプは、積み立て方式と保険方式を組み合わせたものだが、積立金の負担軽減を求める声があることから、積立金の負担を軽減して、保険方式の補償を充実する新たな補償タイプをつくることも検討している。
同省はこうした見直し方針を年内に決めて、令和6年の加入者から実施したいとしている。
一方、収入保険と野菜価格安定制度との同時利用については、2021年と22年の2年間に限って認めているが、産地からの継続を求める要望を受けて、令和3年から同時利用を行っている農家について、期間を1年間延長する方針を決めた。22年に新たに加入した農家は、引き続き2年間の同時利用とする。
重要な記事
最新の記事
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
【役員人事】 マルトモ(4月1日付)2025年4月3日
-
セール価格での販売も「春のキャンペーン」開催中 アサヒパック2025年4月3日
-
餃子に白ごはん 永瀬廉の食べっぷりに注目「AJINOMOTO BRANDギョーザ」新CM2025年4月3日
-
酪農・畜産業界データ統合プラットフォーム「BeecoProgram」コンセプト動画を公開 丸紅2025年4月3日
-
木南晴夏プロデュース「キナミのパン宅配便」青森県むつ市「coffee HYGGE montblanc 1955」と提携2025年4月3日
-
防災・減災「みんなでBosai×Eco CAMP」表彰式を開催 こくみん共済 coop2025年4月3日
-
生活応援の約2000アイテム「安さ毎日」4月の追加商品 コメリ2025年4月3日
-
国産ドローンメーカーのマゼックス 関東支店を埼玉・浦和に設立2025年4月3日
-
久留米市三潴町にグリーンコープ「キープ&ショップみづま」5日オープン2025年4月3日
-
規格外バナナから炭が誕生「バナナ炭」発売 Dole2025年4月3日
-
完熟パインのような味わい「セブンプレミアム濃いパインサイダー」数量限定で再登場2025年4月3日
-
レタスの新品種「ターンオーバー」発売 べと病耐病性・在圃性に優れる晩抽性 サカタのタネ2025年4月3日
-
スマートフードチェーンプラットフォーム「ukabis(ウカビス)」に「選果機API」追加2025年4月3日
-
SDGsに関わる連続シンポジウム第2回「協同組合とディーセント・ワーク」開催2025年4月3日
-
「第3回九州畳サミット」畳とい草の新たな可能性を熊本・八代から発信2025年4月3日
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日