資材高騰に鳥インフルも影響? 卵の価格が2割上昇 農相が対応を検討2022年11月29日
今月に入って卵の価格が通常より2割程度値上がりしていることを踏まえて、野村哲郎農相は11月29日の閣議後会見で、「生産コストが上がり、鳥インフルによる減産傾向もあって2割程度上がっているとみられるが、さまざまな物価が上がる中で抑え気味にいかないといけないと思う」と述べ、採卵鶏を淘汰するまでの期間を延ばすなどの対策を検討する考えを示した。
JA全農たまごが公表している相場情報によると、東京の卵のM基準値(円/㎏)が今年11月は261円に上り、過去5年の同月で最も高く、昨年11月の平均価格207円より25%以上上がっている。
卵価は例年、年末年始に向けた需要期に上昇する傾向にあるものの、例年以上の高値となっていることについて、農水省食肉鶏卵課は、飼料高騰によるコストの上昇が最大の要因で、これに鳥インフルエンザの続発も重なって価格を押し上げているとみている。
同課によると、今シーズンの鳥インフルエンザの発生で全国で約270万羽が処分されたが、全国の1億4000万羽の2%程度であるため、現時点で市場への影響はないとみており、具体的な対策を全国に要請する段階にはいたっていないという。
これについて野村農相は、「鳥インフルとの関係でどれくらい上がったかははかりしれないが、2割程度上がっていることは事実。抑え気味にいかないといけないのではないかと感じている」と述べ、今後、対策を検討したいとの意向を示した。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(138)-改正食料・農業・農村基本法(24)-2025年4月19日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(55)【防除学習帖】第294回2025年4月19日
-
農薬の正しい使い方(28)【今さら聞けない営農情報】第294回2025年4月19日
-
若者たちのスタートアップ農園 "The Circle(ザ・サークル)"【イタリア通信】2025年4月19日
-
【特殊報】コムギ縞萎縮病 県内で数十年ぶりに確認 愛知県2025年4月18日
-
3月の米相対取引価格2万5876円 備蓄米放出で前月比609円下がる 小売価格への反映どこまで2025年4月18日
-
地方卸にも備蓄米届くよう 備蓄米販売ルール改定 農水省2025年4月18日
-
主食用МA米の拡大国産米に影響 閣議了解と整合せず 江藤農相2025年4月18日
-
米産業のイノベーション競う 石川の「ひゃくまん穀」、秋田の「サキホコレ」もPR お米未来展2025年4月18日
-
「5%の賃上げ」広がりどこまで 2025年春闘〝後半戦〟へ 農産物価格にも影響か2025年4月18日
-
(431)不安定化の波及効果【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月18日
-
JA全農えひめ 直販ショップで「えひめ100みかんいよかん混合」などの飲料や柑橘、「アスパラ」など販売2025年4月18日
-
商品の力で産地応援 「ニッポンエール」詰合せ JA全農2025年4月18日
-
JA共済アプリの新機能「かぞく共有」の提供を開始 もしもにそなえて家族に契約情報を共有できる JA共済連2025年4月18日
-
地元産小粒大豆を原料に 直営工場で風味豊かな「やさと納豆」生産 JAやさと2025年4月18日
-
冬に咲く可憐な「啓翁桜」 日本一の産地から JAやまがた2025年4月18日
-
農林中金が使⽤するメールシステムに不正アクセス 第三者によるサイバー攻撃2025年4月18日
-
農水省「地域の食品産業ビジネス創出プロジェクト事業」23日まで申請受付 船井総研2025年4月18日
-
日本初のバイオ炭カンファレンス「GLOBAL BIOCHAR EXCHANGE 2025」に協賛 兼松2025年4月18日
-
森林価値の最大化に貢献 ISFCに加盟 日本製紙2025年4月18日