人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
240401・ニッソーグリーン マスタピース水和剤SP
FMCセンターPC:ベネビア®OD
日本曹達 231012 SP

G7農相会合で初の「宮崎アクション」発出へ 農水省が方針 「生産拡大と持続可能性両立」共同声明に2023年4月5日

一覧へ


気候変動やウクライナ危機で世界的な食料不足が懸念される中、農水省は今月宮崎県で開かれるG7農相会合で、「農業の生産拡大と持続可能性の両立」を共同声明に盛り込む方向で議論を進める方針を決めた。食料余剰の解決策を議論してきたWTOルール下では「生産拡大」の議論が抑えられてきたが、食料危機が現実化する中、新たなメッセージを打ち出し、今後の行動を示す「宮崎アクション(仮称)」もまとめたいとしている。

G7農相会合は今月22日と23日の2日間、宮崎県で開かれる。

農水省は本会合に向けて事務レベルの調整を進めているが、議論の方向性として、▽農業の生産拡大と持続可能性の両立▽自国の生産資源を持続可能な形で活用するべき▽政策目的達成のためイノベーションが生産現場で普及・活用される必要、の3つを柱に進める方針を決めた。
同省はこの背景として、気候変動やウクライナ紛争などで食料の安定供給が懸念される中、食料安保も主要テーマとなるG7会合とは別に、特に農相会合では農業の持続可能性の確保を中心に議論したいと説明している。

このうち「生産拡大と持続可能性の両立」については、世界的に食料価格が高騰し、食料余剰解決のために生産拡大を抑制してきたWTOルール下とは状況が変わってきたとし、「持続可能性を維持する形で行われる生産性の向上についてはプラスのメッセージを出したい」(水野政義輸出・国際局長)としている。

また、国内資源の活用を含めて国内生産を重視する基本法の議論が進む中、G7農相会合でも国内生産の重要性を主張し、同じ方向を向いたメッセージを打ち出したいとしている。会合では、日本と立場が異なる農産物輸出国からどう理解を得るかがポイントになるとみられる。

さらに持続可能な農業の実現に向けては、EUが2030年に農薬使用の50%削減を打ち出す一方で、米国は気候変動対策に向けたプログラムを進めるなど、各国の手法が異なることを踏まえ、各国が進めるあらゆるイノベーションを認め合う形でまとめることを目指す。

同省では農相会合を通じて議論の成果をG7共同声明にまとめるほか、今回初めて、農業の持続可能性の確保に向けた行動を10項目程度示す「宮崎アクション(仮称)」もまとめ、発出したいとしている。

重要な記事

ナガセサンバイオ右上長方形SP 20230619

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る