人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
日本曹達 231012 PC
FMCプレバソンSP

「JA・農業者は基本法見直しにどう向き合うべきか」 4月22日に農協研究会 14日まで参加者募集2023年4月6日

一覧へ

食料・農業・農村基本法の見直しに向けた検討が進む中、農業協同組合研究会は、(一社)農協協会の協賛で、4月22日、「JA・農業者は食料安保確立をめざす基本法見直しにどう向き合うべきかー21世紀農政の大転換へ 現場と研究者からの問題提起」をテーマに、2023年度研究大会を東京都千代田区の日本教育会館で開く(オンラインも併用)。14日までオンライン参加も含めて参加者を募集している。
(【報告Ⅱ】の報告者はJA常陸の秋山豊組合長を予定していましたが、都合によりJA菊池の三角修組合長に変更となりました)

農水省の基本法検証部会は2月24日の「基本理念」を皮切りに、食料、農業、農村・環境の各論の検討を踏まえ、4月28日に基本計画の議論を行い、連休明けの5月19日から取りまとめに向けた議論を開始して、6月に中間取りまとめを行うことを公表した。

食料安全保障とみどり戦略を土台にした基本法見直しとなる今回の改革では、第1に、食料自給率を飛躍的に高め、いかなる事態においても国民を飢えさせない食料備蓄水準を確保すること、第2に、それをCO2排出削減の条件の下で実現すべく、地産地消・耕畜連携を軸とした地域循環型農業生産の本格的な再構築を図ること、がメインテーマになるはずだが、そこに切り込んだ議論は行われていない。基本法の見直しとは、このそれぞれの課題に食料産業の川上から川下に至るあらゆる利害関係者(農業者から消費者まで)が国民的な運動として取り組むことができる環境を政策的につくりだすことに置かれなければならない。

そこで、研究大会は見直しの方向の概要が明らかになる時期に、JAグループの包括的な政策提言をJA全中の加藤純農政部次長に、熊本県のJA菊池の三角修代表理事組合長に農業地帯の現場=単協からの問題提起を、さらに都市農業の代表としてJA東京青壮年組織協議会顧問の須藤金一氏に農業者の意気込みを語ってもらうことにした。また、これらを踏まえた基本法をめぐる包括的な問題状況を研究者の立場から東京大学大学院の安藤光義教授に解明してもらう。今回は基本法をめぐる課題の連続的な検討の第1弾として川上の問題に焦点をあてながら議論する。

〇日時:2023年4月22日(土)13:00~16:30

〇場所:日本教育会館 7階707号室(東京都千代田区一ツ橋2-6-2)(オンライン併用)

〇報告者とテーマ(案)
【報告Ⅰ】「基本法見直しに対するJAグループの見解」
全国農業協同組合中央会 農政部次長 加藤純氏

【報告Ⅱ】「大農業産地のJAから基本法見直しに注文する」
JA菊池 代表理事組合長  三角修氏

【報告Ⅲ】「都市農業生産者は基本法見直しをこうみる」
JA東京青壮年組織協議会 顧問 須藤金一氏

【報告Ⅳ】「研究者の視点からみた基本法見直しの論点」
東京大学大学院教授 安藤光義氏

【討論】司会 谷口信和氏(東京大学名誉教授、農業協同組合研究会会長)

〇参加締切:4月14日
・オンラインの参加希望者は事務局メールへ(nokyoken@jacom.or.jp)
・非会員の参加希望者は事務局に電話・FAX・Eメールのいずれかで申し込む。

〇 参加費:会員は無料。非会員は資料代として1,000円
(当日会場で支払うか、オンライン参加者は、農業協同組合研究会のゆうちょ銀行口座に振り込む)
(ゆうちょ銀行から振込:記号00120-8-番号789476)(他の銀行から振込:店 (019) 当座 0789476)

〇問い合わせ:農業協同組合研究会事務局(電話)03-3639-1121、(FAX)03-3639-1120

重要な記事

241025・東芝ライテック:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る