「多様な経営体」 基本法に明記を 中家全中会長2023年4月7日
JA全中の中家徹会長は4月6日の定例会見で食料・農業・農村基本法の見直しについて「地域農業は大規模農家だけで守っていけない」として「多様な経営体」を基本法に位置づけるべきなど見直しの重点についての考えを示した。
JAグループは基本法の見直しについて組織協議を続けており5月11日の全中理事会で政策提案を決定し、12日には食料・農業・地域政策推進全国大会を開き政策提案の実現に向け政府、与党などへ働きかける。
会見で中家会長は基本法に盛り込むべき基本的な考え方として以下の点を強調した。
1つ目は「輸入依存から国産農畜産物への切り換え」を明記することで、自給率向上と「食料安全保障の必要不可欠だ」と指摘する。
2つ目は「再生産に配慮された適正な価格形成」。生産資材価格の高騰などコスト上昇を販売価格に転嫁することが必要との意見は今回の基本法見直しの議論のなかで当初から指摘されていた。ただ、農水省がこれまでに示した考え方では「適正な価格形成」とされており、中家会長は「再生産に配慮された」との文言を加え、適正な価格についてより具体化するべきとの考えだ。
また、価格転嫁が実現できなかった場合に経営安定対策を講じることや、資材高騰など生産コストの急激な変動による農業経営への影響を緩和する対策を講じることも基本法に明記すべきとしている。
3つ目は日本の農業像だ。中家会長は「多様な経営体による創意工夫を活かした農業」を基本法に盛り込むべきだとする。地域農業は大規模農家だけで守れず、兼業農家や定年帰農者、さらに半農半Xなど「いろいろな方で日本農業は成り立っている。今後もその方向だろう」と話す。
一方、基本検証部会の議論では、現行基本法がめざす「専ら農業を営む者による農業経営」が相当部分を担う農業像について「まったく変える必要はない」との意見もある。中家会長は「委員のなかには異論もあるが、徹底して主張し(多様な経営体という)文言を加えてもらうよう働きかけていきたい。今回の見直しの重要な項目だ」と強調した。
また「基本計画」については、計画の実践が重要だとして「基本計画のなかに進捗状況を検証することを明記してはどうか」と今後の議論で提唱していく考えを示した。
基本法検証部会は4月14日に「農村・環境」、4月28日に「基本計画」をテーマに議論して一区切りとなる。5月19日にとりまとめに向けた議論が再開される予定になっている。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(137)-改正食料・農業・農村基本法(23)-2025年4月12日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(54)【防除学習帖】第293回2025年4月12日
-
農薬の正しい使い方(27)【今さら聞けない営農情報】第293回2025年4月12日
-
【JA人事】JAながぬま(北海道)柴田佳夫組合長を再任(4月4日)2025年4月11日
-
農業 5年で構造転換 基本計画閣議決定2025年4月11日
-
農林部会が現場ヒアリングへ 自民が関税措置対策2025年4月11日
-
今度は都市住民にタスキ 「令和の百姓一揆」の意義とこれから レイバーネットTVが特集2025年4月11日
-
(430)本棚のサブリミナル効果【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月11日
-
子どもたちが育てた「春のかほり」 JA熊本市キャベツ部会が出前授業2025年4月11日
-
博多うまかショップで「福岡の魅力食べて応援キャンペーン」開催中 JAタウン2025年4月11日
-
浅草花やしきで「バケツ稲づくりセット」無料配布 JAグループ2025年4月11日
-
バタースイーツ「Butters」が新東名高速道路の岡崎サービスエリアに期間限定店 Hiori2025年4月11日
-
つなぐファームが地域交流イベント 5月11日に千葉市でサツマイモの植え付け体験 千葉エコ・エネルギー2025年4月11日
-
適用拡大情報 殺虫剤「アクセルフロアブル」 日本農薬2025年4月11日
-
大型ほ場対応の水田用自動給水機「Aquaport Wide」を5月から販売 北菱電興2025年4月11日
-
米粉ドーナツ専門店「田万里家」が4月25日 に「ekie広島駅店」オープン 農ライファーズ2025年4月11日
-
サザエさんに楽しいセリフを「もりのわ」話吹き出しコンテスト開催 林野庁2025年4月11日
-
栃木県宇都宮市の農産直売所あぜみち上戸祭店「10周年記念感謝祭」開催2025年4月11日
-
小規模水路のAI水位予測モデルの実用性を検証 NTTコムウェア・NTT Com2025年4月11日
-
わけあり野菜をおいしく「もったいないをおいしくフェア」イオン津田沼店で開催2025年4月11日