農業女子プロジェクト 学びと交流の場「NEXTラボ」スタート 農水省2023年6月15日
農業女子プロジェクト(事務局:農林水産省)は、女性農業者の学びと交流の場として新たに「NEXTラボ」を創設し、6月から活動を開始。農業女子プロジェクト参画企業等から、テーマごとに農業に関する実践的な知識や技術等を学べる場として設置される。
農業女子プロジェクトは、現在、全国から958人(5月現在)の女性農業者が参加。メンバーは結婚就農などによる農外からの就農者が多い。
農業女子プロジェクトが10年を迎えるにあたり、今後のプロジェクトのあり方について意見を求めたところ、「地域の研修の出席者は男性が多く、女性が学べるチャンスがほしい」「経営発展につながるよう、栽培や販売のノウハウを学びたい」など多くの声が寄せられた。
そこで、メンバーが抱える課題を解決し、女性農業者の活躍支援につなげるため「NEXTラボ」を創設した。
今年度は農業女子プロジェクト参画企業を中心の実施となるが、来年度以降の実施については参画企業に加え、「NEXTラボ」の活動に賛同する企業等も広く募集し、複数のラボの設置を目指す。
「NEXTラボ」への参加は現在、農業女子プロジェクトのメンバーではなくても、女性農業者であれば参加可能。以下の農業女子プロジェクト公式ホームページから、新規メンバーの登録後、農業女子プロジェクト事務局(経営局就農・女性課女性活躍推進室 team-jyosei@maff.go.jp)へメールで連絡を。
◎「NEXTラボ」概要
実施期間:2023年6月~2024年3月(以降、年度ごとに実施予定)
参加対象:農業女子プロジェクトメンバー(新規加入者含む)
実施方法:オンライン
参加費:無料
参加方法:A又はまたはBタイプを選択し、プロジェクトメンバー専用URLより申込
Aタイプ:2024年3月までプログラムに継続して参加
Bタイプ:各回のセミナーごとに参加
重要な記事
最新の記事
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(1)養豚農家に寄り添い疾病を防ぐ クリニック北日本分室 菅沼彰大さん2025年9月16日
-
国のプロパガンダで新米のスポット取引価格が反落?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年9月16日
-
准組合員問題にどう向き合うか 11月15日に農協研究会開催 参加者を募集2025年9月16日
-
ファミリーマートと共同開発「メイトー×ニッポンエール 大分産和梨」新発売 JA全農2025年9月16日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」北海道訓子府町で じゃがいもの新品種「ゆめいころ」を収穫 JAタウン2025年9月16日
-
山形県産「シャインマスカット」品評会出品商品を数量限定で予約販売 JAタウン2025年9月16日
-
世界初 土壌団粒単位の微生物シングルセルゲノム解析に成功 農研機構2025年9月16日
-
「令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害」農業経営収入保険の支払い期限を延長(適用地域追加)NOSAI全国連2025年9月16日
-
農薬出荷数量は1.3%増、農薬出荷金額は3.8%増 2025年農薬年度7月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年9月16日
-
林業の人手不足と腰痛課題解消へ 香川西部森林組合がアシストスーツを導入 イノフィス2025年9月16日
-
農業支援でネイチャーポジティブ サステナブルの成長領域を学ぶウェビナー開催2025年9月16日
-
生活協同組合ユーコープの宅配で無印良品の商品を供給開始 良品計画2025年9月16日
-
九州・沖縄の酪農の魅力を体感「らくのうマルシェ2025」博多で開催2025年9月16日
-
「アフガニスタン地震緊急支援募金」全店舗と宅配サービスで実施 コープデリ2025年9月16日
-
小学生がトラクタ遠隔操縦を体験 北大と共同でスマート農業体験イベント開催へ クボタ2025年9月16日
-
不在時のオートロックも玄関前まで配達「スマート置き配」開始 パルシステム千葉2025年9月16日
-
全国のうまいもの大集合「日本全国ふるさとマルシェ」東京国際フォーラムで開催2025年9月16日
-
産地とスーパーをつなぐプラットフォーム「みらいマルシェ」10月から米の取引開始2025年9月16日
-
3つの機能性「野菜一日これ一杯トリプルケア」大容量で新発売 カゴメ2025年9月16日
-
「国民一人ひとりの権利」九州大学教授招き学習会実施 パルシステム2025年9月16日