漁村の魅力と所得の向上へ 「海業の取組事例集」公表 水産庁2023年9月5日
水産庁は2022(令和4)年より推進している「海業の取組」について各地の取り組みを一層進められるよう、これまでに行われた海業の取組事例集を作成した。
【主旨】
2022(令和4)年3月に閣議決定した漁港漁場整備長期計画の今後5年間に重点的に取り組む課題として、「『海業』振興と多様な人材の活躍による漁村の魅力と所得の向上」が掲げられ、海や漁村に関する地域資源を活かした海業等を漁港・漁村で展開、地域のにぎわいや所得を生み出すことを目指している。
水産庁では、
・モデル地区を12地区選定し、国と地域が一緒になって先行事例づくりに取り組む、
・関係省庁と連携して、海業振興に有効と考えられる「海業支援パッケージ」を作成する、
・こうした支援制度について、地域において十分に理解が進み、浸透するよう、相談窓口と併せ、関係省庁との連絡体制づくりを行うこと
など取り組みを進めている。
今回、これらに加え今後海業の横展開を図っていくにあたり、各地方公共団体が、取組の参考となるよう、各地で行われてきた取組事例を事例集としてまとめた。
【内容】
海業は海や漁村の地域資源の価値や魅力を活用する事業で、国内外からの多様なニーズに応え、地域のにぎわいや所得と雇用を生み出すことが期待される。
今回、都道府県より情報を集め、既に漁港にて行われている各地の取り組みのうち、一定の効果が発揮されているもの、更に効果の発現が期待されるもの、先進的取組等について事業に分類し事例集としてとりまとめた。
海業の取組として構成される事業区分
❶渚泊・体験・観光
❷釣り・マリンレジャー
❸飲食・販売
❹漁港活用の増養殖
❺市場見学・加工場活用
※離島・半島等地域の状況についても付記
重要な記事
最新の記事
-
農業用バイオスティミュラント「エンビタ」 2025年水稲の実証試験で見えた効果 増収・品質向上に一役 北興化学工業2025年10月27日 -
農山漁村への企業等の貢献活動 取組を証明する制度開始 農水省2025年10月27日 -
【人事異動】クボタ(2026年1月1日付)2025年10月27日 -
【役員人事】クボタ(2026年1月1日付)2025年10月27日 -
「長野県産りんご三兄弟フェア」全農直営飲食店舗で27日から開催 JA全農2025年10月27日 -
「秋田県産 和牛とお米のフェア」宮城・東京・大阪の飲食店舗で開催 JA全農2025年10月27日 -
JAならけん協力 奈良県十津川村×北海道新十津川町「秋の収穫祭」開催2025年10月27日 -
富山県のショップ「越中自慢」約30商品が「お客様送料負担なし」JAタウン2025年10月27日 -
社会主義は消滅したか・・・否【森島 賢・正義派の農政論】2025年10月27日 -
「枝もの定期便」運営スタートアップ 株式会社 TRINUSへ出資 あぐラボ2025年10月27日 -
新潟県U・Iターン移住イベント「にいがたU・Iターンフェア2025」有楽町で開催2025年10月27日 -
高知で「未来型農業」始動 水耕栽培野菜を販売開始 アドインテ2025年10月27日 -
茨城県常陸太田市「第38回里美かかし祭」開催中2025年10月27日 -
「ゴクッとモーニング!ミルク」プロジェクト 始動 九州生乳販連2025年10月27日 -
令和7年度 第64回農林水産祭「実りのフェスティバル」に出展 岩手県2025年10月27日 -
米取引でJA常陸と産直協定 品目拡大や有機取り扱いも視野 パルシステム連合会2025年10月27日 -
鳥インフル リトアニアからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月27日 -
千葉県「いちばん米!ちば米!新米プロジェクト」Instagramレシピ投稿キャンペーン実施中2025年10月27日 -
埼玉の美味しいもの大集合「秋の埼玉県産品×鉄道のまち大宮」フェア30日から開催2025年10月27日 -
茨城県牛久市と「子育て支援連携」締結 パルシステム茨城 栃木2025年10月27日


































