人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
240401・ニッソーグリーン マスタピース水和剤SP
20241106 ヨーバル pc
FMCセンターSP:ベネビア®OD

出光興産が東京農工大と次世代営農型太陽光発電の共同研究をスタート2023年9月11日

一覧へ

出光興産は9月8日、国立大学法人東京農工大学と次世代営農型太陽光発電設備下部の作物の生育・収穫量の評価を目的とした共同研究を開始した、と発表した。

農作物への太陽光照射を優先してパネルが動く次世代営農型太陽光発電設備下部の圃場における評価の様子農作物への太陽光照射を優先してパネルが動く次世代営農型太陽光発電設備下部の圃場における評価の様子

同社は、本年6月に千葉県木更津市の圃場(水田)において、農業と再生可能エネルギー発電を両立する次世代営農型太陽光発電の実証を開始し、太陽光を自動追尾して動く太陽光追尾型架台と、両面受光型の太陽光パネル(両面モジュール)を導入した。太陽光追尾型架台は、農作期にはパネル下で栽培する農作物への太陽光照射を優先できるように両面モジュールの向きを自動で調整することで、農作物の収穫量と品質の維持・向上を図ることが可能となる。

同社は、水稲研究で実績のある東京農工大学と太陽光を自動追尾する発電設備を導入した千葉県木更津市の実証圃場において、作付けした水稲の生育期間中の日射量・温度(積算)等の生育環境による成長、収穫量への影響を定量的に評価する。加えて、収穫後は品質・食味等の第三者評価を実施し、温暖化による炎天下での高温登熟障害の発生防止についても研究する。

東京農工大学は、東京都府中市内にある2haの附属水田農場で200品種以上の稲を栽培し、水稲を大型台風でも倒伏しないようにする品種改良、良食味、高収量、高バイオマス生産の品種の開発、環境ストレス抵抗性に関する研究実績がある。この研究実績を本実証に生かすことで、営農型太陽光発電下部での稲作と発電の両立に留まることなく、より高品質・高収穫量の稲作を目指す。

研究期間は、2023年7月~2024年6月。1年目の結果を見て延長を判断する。

重要な記事

20241118 トウキョウX SPSP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る