スマートグリーンハウスセミナーをオンライン開催 施設園芸協会2023年9月11日
日本施設園芸協会(大出祐造会長)は2023(令和5)年度スマートグリーンハウス推進に向けた「スマートグリーンハウスセミナー」をオンラインで開催する。
同セミナーでは、「次世代施設園芸の到達点と今後」をテーマに、全国の次世代施設園芸拠点における到達点とデータ活用などの取り組みについての講演(オンデマンド)とパネルディスカッション(オンライン)を開催する。スマートグルーンハウスは、各種データ(需要、環境、植物生育、作業、収量、販売等)を活用し生産性や収益性の向上を目指す施設園芸のこと。講演及びオンラインパネルディスカッションの開催概要は次のとおり。
【講演のオンデマンド配信】
▽日時:9月25日(月)10時~10月6日(金)17時
▽講演者:次世代施設園芸拠点の担当者
(宮城県拠点)株式会社デ・リーフデ北上 総務部長 阿部淳一氏
(埼玉県拠点)イオンアグリ創造株式会社 埼玉久喜農場 農場長 大内智裕氏
(静岡県拠点)株式会社サンファーマーズ SFI総合研究所 所長 石戸安伸氏
(富山県拠点)株式会社富山環境整備 アグリ事業部生産課 課長 水上弥氏
▽講演内容:次世代施設園芸拠点における経年での到達点、およびデータ活用、生産性向上、省エネや化石燃料削減、選果出荷販売等の取 り組みについて。視聴にはZoomビデオウェビナーを使用。
(*参加申し込み者向けにYouTubeにて限定動画公開、講演資料は配布予定)
【オンラインパネルディスカッション】
▽日時:10月6日(金)13時30分~14時30分
▽内容:講演者(次世代施設園芸拠点)とスマートグリーンハウス検討専門委員会委員により、生産管理面、作業管理面、省エネ面等でのデータ活用についての意見交換を予定
▽司会:農研機構 野菜花き研究部門研究推進部長 東出忠桐氏(スマートグリーンハウス検討専門委員会委員長)
▽参加費:無料
▽定員:300名
▽参加対象:施設園芸生産者、経営者、栽培管理者、並びに研修中の皆様、試験研究機関、行政・普及指導機関、民間企業の関係者
▽申込フォームは以下の通り
▽申込締切は10月2日(月)12時
重要な記事
最新の記事
-
【'25新組合長に聞く】JAめまんべつ(北海道) 高橋肇組合長(4/8就任) 合理的価格形成に期待2025年4月16日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」おかやま和牛肉について学ぶ JAタウン2025年4月16日
-
日差しと土が育む甘さとコク 日本一の選果場から「三ヶ日みかん」 JAみっかび2025年4月16日
-
地元産ワインにこだわり 甘みと酸味が楽しめるNIAGARA SWEET JA松本ハイランド2025年4月16日
-
温暖な島で潮風受け育つ ごご島いよかんはさわやかな香り JA松山市2025年4月16日
-
JA向け新コース「人事考課の基本を学ぶeラーニング」リリース 日本経営協会2025年4月16日
-
X線CTを用いた水田のイネ根系の可視化 農研機構2025年4月16日
-
新潟・十日町産魚沼コシヒカリ使用「米粉ろおる」ジャパン・フード・セレクションで最高賞2025年4月16日
-
産地直送で厳選米が毎月届く定期便「食べチョク お米あんしん便」開始2025年4月16日
-
「幻の卵屋さん」国分寺駅・川口駅に出店 日本たまごかけごはん研究所2025年4月16日
-
「Doleバナ活キャンペーン」開始 槙野智章氏がアンバサダーに就任2025年4月16日
-
「エコレールマーク」の認証取得 クミアイ化学2025年4月16日
-
第3回九州農業WEEKに「KOMECT」を初出展 サタケ2025年4月16日
-
冷凍パンのサブスク『パンスク』北海道札幌市の「パンのなる木」と提携2025年4月16日
-
八丁味噌や黒蜜きな粉 和洋融合の「しょーとけーきふぇあ」開催 カフェコムサ2025年4月16日
-
能登半島地震・豪雨復興応援「能登のブルーベリージャム」グリーンコープで販売2025年4月16日
-
バイオスティミュラント資材の適正利用に関する自主規格を公表 Eco-LAB2025年4月16日
-
鳥インフル 米ミシシッピ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年4月16日
-
春の断捨離でこども食堂を支援「モノ寄付」キャンペーン実施 むすびえ2025年4月16日
-
香港向け家きん由来製品 千葉県からの輸出再開 農水省2025年4月16日