宮下新農相就任会見 食と農の構造変化に政策再構築 JA改革も後押し 2023年9月14日
9月13日に就任した宮下一郎農相は14日に就任会見に臨んだ。生産者の減少と高齢化が進むなど農業の大きな構造変化のもと、食料安保など諸課題に対応するため、審議会の「最終答申」をふまえ基本法など「法律作成に臨んでいきたい」などと意欲を語った。
宮下新農相
宮下農相は世界人口の増加や気候変動など食料安保のリスクの高まりと、環境に配慮した持続的な取り組みが求められる一方、国内では人口減少と生産者の高齢化など「大きな構造変化に対応していく政策を再構築して農林水産業を前に進めていきたい」と意欲を語った。
とくに適正な価格形成については、生産、加工、流通、消費の「各段階の持続性確保が大事で各段階の適正な価格形成が不可欠」だとして、「価格形成の仕組みのどこに問題があるのか確認することが一丁目一番地」として8月末に農水省に設置された適正な価格形成のための協議会で検討していくとした。
同時に「市場メカニズムが必ずしも全体にとって最適なものとして機能しないことはあちこちに場面である」との考えを示し、賃金の引き上げなどの官民で努力し、「所得が上がれば農産物価格が引き上げられても消費が落ちないという社会経済にしていかなければならないと思う」と述べた。そのほか生産者サイドでのコストの把握、物流の効率化によるコストの引き下げなども課題だと話した。
品目対策のうち、麦・大豆への支援では「輸入依存度の高い麦・大豆への転換が進むよう支援していく」とし「畑作に切り替えたとき、米に比べて支援が薄く不安と感じられては困るので畑地化促進事業はしっかりと予算を確保し前向きな判断をしてもらえるようがんばっていく」と述べた。
JA改革については生産資材コストの引き下げなど「着実に進展していると認識している」として、「組合員のみなさんと対話を重ねながら取り組むことが大事で農水省としても後押しをしていきたい」と話した。
(みやした・いちろう)昭和33年8月生まれ。長野県出身。昭和58年東大経済学部卒。住友銀行入行。平成4年防衛庁長官秘書官、衆議院議員・宮下創平秘書。平成15年衆議院議員当選。当選6回。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】小麦、大麦に赤かび病 県内全域で多発のおそれ 滋賀県2025年4月22日
-
JA全中教育部・ミライ共創プロジェクト 子育て、災害、農業のチームが事業構想を発表(1)2025年4月22日
-
JA全中教育部・ミライ共創プロジェクト 子育て、災害、農業のチームが事業構想を発表(2)2025年4月22日
-
農産品の輸出減で国内値崩れも 自民党が対策提言へ2025年4月22日
-
備蓄米売却要領改正で小売店がストレス解消?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月22日
-
新入職員が選果作業を体験 JA熊本市2025年4月22日
-
JA福岡京築のスイートコーン「京築の恵み」特価で販売中 JAタウン2025年4月22日
-
農業×エンタメの新提案!「農機具王」茨城店に「農機具ガチャ自販機」 5月末からは栃木店に移動 リンク2025年4月22日
-
「沸騰する地球で農業はできるのか?」 アクプランタの金CEOが東大で講演2025年4月22日
-
「ホテルークリッシュ豊橋」で春の美食祭り開催 東三河地域の農産物の魅力を発信 サーラ不動産2025年4月22日
-
香川県善通寺市と開発 はだか麦の新品種「善通寺2024」出願公表 農研機構2025年4月22日
-
京都府亀岡市と包括連携協定 食育、農業振興など幅広い分野で連携 東洋ライス2025年4月22日
-
愛媛・八幡浜から産地直送 特別メニューの限定フェア「あふ食堂」などで開催2025年4月22日
-
リサイクル原料の宅配用保冷容器を導入 年間約339トンのプラ削減へ コープデリ2025年4月22日
-
【役員人事】カインズ(4月21日付)2025年4月22日
-
「森林×ACT(アクト)チャレンジ2025」募集開始 林野庁2025年4月22日
-
長年にわたる知財制度の活用と地域貢献で産業財産権制度140周年記念「内閣総理大臣感謝状」 サタケ2025年4月22日
-
本が地域の架け橋に 情報誌『のんびる』5・6月号注文受付開始 パルシステム2025年4月22日
-
能登の稲作再生へ43人派遣 草刈りや田植えなど支援 パルシステム連合会2025年4月22日
-
東急不動産と自然電力 営農型太陽光発電事業の新会社を設立2025年4月22日