農水省が農業支援サービス事業体に補助金交付 農協関与の低さが浮き彫りに 2023年10月3日
農水省は、2022(令和4)年度農業支援サービス事業インキュベーション緊急対策(スマート農業機械等導入支援)の第3次公募を8月25日に締め切った。スマート農業機械等の導入を行う農業支援サービス事業体に補助金交付するというもの。本紙の取材に対し、2次までの採択件数は60超となり、うちJAが1件、JA出資の別会社が1件であることが分かった。採択件数に対し、農協関与の低さが浮き彫りとなっている。
農水省は申請件数については明らかにしていないが、2次公募までで採択された60超のうち、農協が関与しているものが2件のみというのは、近い将来、生産者の急減と耕作放棄地の拡大が危惧されるなか、地域密着型の単協の役割が改めて問われることになりそうだ。今回、農協関連で採択されたのはいずれも北海道のJA新すながわ(砂川市)と、JAふらの(富良野市)が100%出資するコントラクター(農作業受託組織)のアグリプランの2件。3次公募の採択通知の送付は10月中旬以降を予定している。
JA新すながわ・奈井江支所は農薬散布用ドローンを導入
今回採択されたJA新すながわの奈井江支所(空知郡奈井江町)は、職員2名とパート1名が水稲を中心に飼料用作物で「農協が農家の部分的な作業を請け負っている」と担当者。昨年度は高能率播種作業が可能なシードドリル1台を申請して採択された。今回は、農薬散布用(レンタル機)とリモートセンシング用の2機を申請し採択された。管内では、トラクタや田植機は機械銀行を通じて農家に貸し出されているが、ドローンはないため、今後の農薬散布(空散)のアウトソーシングを要望する農家のニーズに単協として応えた格好だ。
奈井江支所管内は水稲単作地帯であり、転作で飼料用米(生籾)のSGS(ソフトグレーンサレージ)をつくる先進地域でもある。昨年度から飼料用の子実トウモロコシ(17ha)の雑草防除請負も開始したが、水稲と飼料用トウモロコシは登録農薬が異なるためドリフトに注意する必要があり、今後の面積拡大は未定。「(管内に)牛がいないので耕畜連携とならない」と担当者は嘆くが、「(補助金申請は)市町村を経由しないので迅速で使いやすい」という。
アグリプランは融雪剤散布用にクローラー式トラクタを導入
アグリプラン(山岸秀司社長)は、労務請負(農作業ヘルパー運用)を行う会社として、JAふらの100%出資で1994年に設立された。富良野市はタマネギの主産地で北見市に次ぐ道内2位の出荷量を誇る。アグリプランは、高齢リタイア世代を中心に職員数は約60名(半分は正社員)。今回初めて、融雪剤自動散布機として使用するためにクローラー式トラクタ1台を申請し採択された。1事業体に対する補助上限は1500万円(補助率1/2以内)なので、その半分を使った格好だ。今回導入した三菱農機販売のトラクタGCR1380を含めてトラクタはこれで5台目となる。大型トラクタではアタッチメント交換でロータリー、プラウ、ほ場の均平作業も行う。
自らの経営はリタイアしても農作業はできる高齢者を中心にオペレーターとして10~20人が農作業に従事している。現在約2200haの圃場で作業請負を行っているが、「(請負)面積というよりも月1200時間という時間管理で動いている」と山岸社長。ただ、これまで100haを10人で作業請負していたが、人手不足で5人で対応するようになっている。「機械の導入が進んでも、人手不足に追いつかない」と、高齢者雇用で乗り切ってきた人手不足も限界に近づきつつり、今後の先行きを不安視している。機械化による更なる省力化、省人化から全自動化なども検討課題となりそうだ。
今回採択されたJAなどからは電子申請(eMAFF)できる迅速性がメリットとして語られている。第4次公募も近いうちにありそうな気配だが、農協関連からの応募申請が増えるかどうか注目されている。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】小麦、大麦に赤かび病 県内全域で多発のおそれ 滋賀県2025年4月22日
-
JA全中教育部・ミライ共創プロジェクト 子育て、災害、農業のチームが事業構想を発表(1)2025年4月22日
-
JA全中教育部・ミライ共創プロジェクト 子育て、災害、農業のチームが事業構想を発表(2)2025年4月22日
-
農産品の輸出減で国内値崩れも 自民党が対策提言へ2025年4月22日
-
備蓄米売却要領改正で小売店がストレス解消?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月22日
-
新入職員が選果作業を体験 JA熊本市2025年4月22日
-
JA福岡京築のスイートコーン「京築の恵み」特価で販売中 JAタウン2025年4月22日
-
農業×エンタメの新提案!「農機具王」茨城店に「農機具ガチャ自販機」 5月末からは栃木店に移動 リンク2025年4月22日
-
「沸騰する地球で農業はできるのか?」 アクプランタの金CEOが東大で講演2025年4月22日
-
「ホテルークリッシュ豊橋」で春の美食祭り開催 東三河地域の農産物の魅力を発信 サーラ不動産2025年4月22日
-
香川県善通寺市と開発 はだか麦の新品種「善通寺2024」出願公表 農研機構2025年4月22日
-
京都府亀岡市と包括連携協定 食育、農業振興など幅広い分野で連携 東洋ライス2025年4月22日
-
愛媛・八幡浜から産地直送 特別メニューの限定フェア「あふ食堂」などで開催2025年4月22日
-
リサイクル原料の宅配用保冷容器を導入 年間約339トンのプラ削減へ コープデリ2025年4月22日
-
【役員人事】カインズ(4月21日付)2025年4月22日
-
「森林×ACT(アクト)チャレンジ2025」募集開始 林野庁2025年4月22日
-
長年にわたる知財制度の活用と地域貢献で産業財産権制度140周年記念「内閣総理大臣感謝状」 サタケ2025年4月22日
-
本が地域の架け橋に 情報誌『のんびる』5・6月号注文受付開始 パルシステム2025年4月22日
-
能登の稲作再生へ43人派遣 草刈りや田植えなど支援 パルシステム連合会2025年4月22日
-
東急不動産と自然電力 営農型太陽光発電事業の新会社を設立2025年4月22日