楽しく学べる 小学生・中学生向け「農業学習」コンテンツ公開 農水省2024年3月12日
農林水産省は、次世代を担うこどもたちへ、農業や農村の大切な役割を広く伝えるため、「農業学習」に活用できる小学生・中学生向けの教材を制作し公開した。
農水省は、小学生・中学生のこどもたちを対象として、農業の歴史、農業遺産、農村の共同活動などの農村の大切な役割や魅力を学習できる4つの教材を制作。いずれも、全国の教育現場や家庭で利用できる。
学習教材の"「草刈りは地球を救う」~SDGs達成につながる農村の共同活動~"は、小学校高学年向けで、農村の共同活動とSDGsのつながりについて、マンガやクイズで楽しく学べる。また、指導者用の"農業遺産で学ぶ「米づくり学習」カリキュラム案・授業案"は、小学校教員が、「総合的な学習の時間」や「社会科」の授業で農業遺産等を扱いながら、農業に関する学習を深めることができるカリキュラム案と授業案。地域や学校の特色に合わせて活用できる。
中学生向けの"農業遺産から見る地域の特色を生かした持続的農業・林業・水産業"は、中学校「地理」の「日本の諸地域」で活用できる補助教材。国内の6つの地方の農業・林業・水産業についてまとめられており、自然環境を中核とする考察がしやすくなる。また、これらの地方における農業遺産地域の特徴的な農林水産業についても深く学ぶことができる。
さらに、"ミーとトラ 瑞穂の国の大冒険~田んぼの軌跡をたどる旅~"は、「歴史」学習とあわせて活用できる学習まんがで、2匹の猫ミーとトラが、3つ集めると願いが叶うという「勾玉」を探して「瑞穂の国」の歴史の旅に出る冒険ストーリー。稲作の始まりから現代まで、人々が築いてきた日本の農業の歴史をたどりながら、農地や水利用の技術など土地改良が果たしてきた社会的役割について理解を深められる。
◎教材の活用方法
(1)電子媒体
教材は農林水産省補助事業実施主体のNHKエデュケーショナルの下記Webページ上で公開。
(2)紙媒体
「草刈りは地球を救う」と「ミーとトラ」の冊子の郵送を希望する学校は下記申込フォームから申し込みを。「草刈りは地球を救う」は先着50件程度。「ミーとトラ」は先着100件程度。予定数がなくなり次第終了。
申込締切:3月21日13時
重要な記事
最新の記事
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日
-
令和6年度「貿易プラットフォーム活用による貿易手続デジタル化推進事業費補助金」に採択 ヤマタネ2025年4月4日
-
農業分野カーボンクレジット創出の促進へ Jizokuと連携 唐沢農機サービス2025年4月4日
-
植物由来殺菌剤「プロブラッド液剤」取り扱いを発表 ナガセサンバイオ2025年4月4日
-
最新の納豆工場ミュージアム「タカノフーズなっとく!ファクトリー」誕生2025年4月4日
-
宮城県亘理町の隠れた特産品で新感覚スイーツ「春菊ティラミス」開発2025年4月4日
-
輝翠 総額1.37億円のデットファイナンス実施 オフロード型自律作業車「Adam」商用展開を加速2025年4月4日
-
サンリオキャラクター大賞 人気コラボジュース販売 果汁工房果琳2025年4月4日
-
コメリドットコム開設25周年記念数量限定・ネット限定の大特価セール開催2025年4月4日