農村計画学会2024年度春期大会および春期シンポジウム開催 農村計画学会2024年3月27日
農村計画学会は2024年4月20日(土)に2024年度春期大会および春期シンポジウムを開催する。
【2024年度春期大会】
<日時>
2024年4月20日(土)10:30〜
<会場>
オンライン開催
<参加費>
無料
<日程>
・10:30〜12:00:総会(会員のみ出席可,申込み不要)
・13:30〜17:00:春期シンポジウム(公開:会員以外も参加可、詳細は後述)
「こころ」からの農村計画:不確実性に挑む
<参加申込み方法>
総会への出席方法は学会ホームページおよび会員レターで告知する。
春期シンポジウムは事前の参加申込みが必要(申込み締切日:4月15日(月))
<春期大会に関する詳細等>
詳細は随時学会ホームページ等で告知する。
<問い合わせ先>
春期大会実行委員会
・E-mail:arp_spring_2024@rural-planning.jp
【2024年度春期シンポジウム】
<日時>
2024年4月20日(土)13:30~17:00
<会場>
オンライン開催(配信はYouTube Liveを予定)
<テーマ>
「こころ」からの農村計画:不確実性に挑む
<参加費>
無料
<趣旨>
農村地域では住民の減少と多様化が進む一方で、気候変動、感染症、国際紛争による様々なリスクが高まっている。このような内外の環境の変化に、農村の組織や制度、社会インフラ、そして計画も順応する必要がある。2022年の40周年記念シンポジウム「不確実性に挑む農村計画-これまでとこれから-」では、不確実性の高まりは農村計画において"計画"を立てることを困難なものにしていることを共通認識とし、新たな、あるいは、もう一つの計画のあり方を考える必要性を唱えた。
本シンポジウムでは、先のシンポジウムを受け、"これから"の農村計画の具体的アプローチの一つとして「こころ」に焦点を当てた議論を進める。言うまでもなく「こころ」は、人々の行動や意志決定において重要な要素である。近年では「こころ」を資本の一つとして捉えた研究が進むほか、Well-beingや孤立・孤独といった現代的課題とも関連が深い。
そこで本シンポジウムでは、農村計画の文脈における「こころ」の位置づけや意義、さらには計画論的アプローチとしての可能性や課題について議論を深めたい。
<プログラム>
・解題:中塚雅也(神戸大学)
・報告:
(1)心理的資本の概念と尺度 −農村における活用に向けて-:小川景司(神戸大学)
(2)住民参加の変遷にみる「こころ」の大切さ -政策と研究の観点から-:中島正裕(東京農工大学)
(3)農山村の「生き方」を受け継ぐ地域づくり:井上果子(宮崎大学)
(4)高知中山間の地域の「こころ」:末廣佳帆理(安芸市地域おこし協力隊)
(5)心理的資本の考え方と使い方 -企業経営の視点から-:服部泰宏(神戸大学)
<総合討論>
・コーディネーター:平井太郎(弘前大学)
・パネリスト:星野敏(京都大学),山下良平(石川県立大学),小川景司(神戸大学),中島正裕(東京農工大学),井上果子(宮崎大学),末廣佳帆理(安芸市地域おこし協力隊),服部泰宏(神戸大学)
<参加方法>
事前の参加申込みが必要(申込み締切日:4月15日(月))
以下のリンクから申込フォームにアクセスし、記入の上送信する。
当日の参加方法は、4月16日以降に事前に参加を申し込みをした参加者にEメールで告知する。
<問い合わせ先>
春期大会実行委員会
・E-mail:arp_spring_2024@rural-planning.jp
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(127)-改正食料・農業・農村基本法(13)-2025年2月1日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(44)【防除学習帖】第283回2025年2月1日
-
農薬の正しい使い方(17)【今さら聞けない営農情報】第283回2025年2月1日
-
2024年の農業就業者は180万人 前年比7万人減 総務省・労働力調査2025年1月31日
-
備蓄米の買い戻し条件付き売り渡しを諮問 農水省が食糧部会に2025年1月31日
-
殺処分対象911万羽 鳥インフルエンザ 国内48例目 愛知県で確認2025年1月31日
-
"人財"育てチームで改革(1) JAみえきた組合長 生川秀治氏【未来視座 JAトップインタビュー】2025年1月31日
-
"人財"育てチームで改革(2) JAみえきた組合長 生川秀治氏【未来視座 JAトップインタビュー】2025年1月31日
-
【世界の食料・協同組合は今】EU環境戦略の後退と戦略的対話 農中総研・平澤明彦氏2025年1月31日
-
【クローズアップ 畜産・酪農対策】生乳需給参加が事業要件 「欠陥」改正畜安法是正へ農水省方針2025年1月31日
-
(420)「いまトラ」をどう見るか【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年1月31日
-
GI取得「かづの牛」など農産物・加工品6産品 農水省2025年1月31日
-
いちご観光農園「熊本あしきた いちごの森」オープン 「ゆうべに」「恋みのり」食べ放題 JAあしきた2025年1月31日
-
シャキッと甘く 高級かんきつ「甘平」出荷始まる JAえひめ中央2025年1月31日
-
全国の魅力的な農畜産物・加工品が勢ぞろい JA全農が商談会2025年1月31日
-
岩手県から至高の牛肉を「いわて牛・いわちくフェア」2月1日から開催 JA全農2025年1月31日
-
「国産米粉メニューフェア」銀座みのりカフェ・みのる食堂で開催 JA全農2025年1月31日
-
「はこだて和牛」など味わえる「JA新はこだてフェア」2月1日から開催 JA全農2025年1月31日
-
「ニッポンの食」で応援 全日本卓球選手権大会(ダブルスの部)に特別協賛 JA全農2025年1月31日
-
蔵出しミカンの出荷始まる 食味良く大玉傾向 JAふくおか八女2025年1月31日