群馬県高崎市と農業振興に関する連携協定を締結 日本農業2024年7月5日
株式会社日本農業は7月4日、群馬県高崎市と連携協定を締結した。同子会社のジャパンキウイが、高崎市吉井町多比良地区でキウイの圃場を開園・運営するとともに、同市とより一層連携し、地域の農業振興に取り組む。
4日に高崎市役所で行われた締結式。左から高崎市の富岡賢治市長、日本農業の内藤祥平CEO、同キウイ事業 責任者・ジャパンキウイ代表取締役の小林潤也氏
日本国内の耕作放棄地(主観ベース)の面積は42.3万ヘクタールに上り、多くの土地で耕作が行われておらずに放置されている。なかでも全国の耕地面積の約4割を占める中山間地域では、高齢化や人口減少による担い手不足も進み、荒れた耕地が増加。高崎市でも同様の課題が大きくなるなか、規模拡大を目指す農業者向けに「農地再生推進事業補助金」を設け、耕作放棄地や荒廃農地の解消に向けて取り組んでいる。
日本農業は、収益性が向上する農業モデルを構築し、耕作放棄地や荒廃農地を有効に活用することで、生産効率化やコストダウンや農業に携わる人々の安定した収入獲得につながる、持続可能な農業の実現を推進。子会社のジャパンキウイは、高崎市が進める農地再生推進事業補助金を活用し、耕作放棄地を含む土地において伐採や伐根、土壌改良を行い、4月に高崎市吉井町多比良地区で約10.7ヘクタールのキウイ圃場を開園した。
ジャパンキウイで運営する群馬県高崎市吉井町多比良地区のキウイ圃場
また、日本農業は高崎市と、株式会社群馬銀行および、ぐんま地域共創パートナーズと連携し、高崎市の農業活性化に向けた農業参入企業の誘致などの支援に取り組んでいる。
同協定では、以下6つの項目について連携することが定められている。
◎協定の内容
(1)農業における人材の育成及び確保に関すること
(2)荒廃農地の再生及び農地の有効利用に関すること
(3)農業技術についての情報連携、意見交換に関すること
(4)農業生産の効率化及び品質向上並びに農産物の流通についての研究に関すること
(5)農業を通じた環境保全活動に関すること
(6)その他、本協定の目的の達成に資すること
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】小麦、大麦に赤かび病 県内全域で多発のおそれ 滋賀県2025年4月22日
-
JA全中教育部・ミライ共創プロジェクト 子育て、災害、農業のチームが事業構想を発表(1)2025年4月22日
-
JA全中教育部・ミライ共創プロジェクト 子育て、災害、農業のチームが事業構想を発表(2)2025年4月22日
-
農産品の輸出減で国内値崩れも 自民党が対策提言へ2025年4月22日
-
備蓄米売却要領改正で小売店がストレス解消?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月22日
-
新入職員が選果作業を体験 JA熊本市2025年4月22日
-
JA福岡京築のスイートコーン「京築の恵み」特価で販売中 JAタウン2025年4月22日
-
農業×エンタメの新提案!「農機具王」茨城店に「農機具ガチャ自販機」 5月末からは栃木店に移動 リンク2025年4月22日
-
「沸騰する地球で農業はできるのか?」 アクプランタの金CEOが東大で講演2025年4月22日
-
「ホテルークリッシュ豊橋」で春の美食祭り開催 東三河地域の農産物の魅力を発信 サーラ不動産2025年4月22日
-
香川県善通寺市と開発 はだか麦の新品種「善通寺2024」出願公表 農研機構2025年4月22日
-
京都府亀岡市と包括連携協定 食育、農業振興など幅広い分野で連携 東洋ライス2025年4月22日
-
愛媛・八幡浜から産地直送 特別メニューの限定フェア「あふ食堂」などで開催2025年4月22日
-
リサイクル原料の宅配用保冷容器を導入 年間約339トンのプラ削減へ コープデリ2025年4月22日
-
【役員人事】カインズ(4月21日付)2025年4月22日
-
「森林×ACT(アクト)チャレンジ2025」募集開始 林野庁2025年4月22日
-
長年にわたる知財制度の活用と地域貢献で産業財産権制度140周年記念「内閣総理大臣感謝状」 サタケ2025年4月22日
-
本が地域の架け橋に 情報誌『のんびる』5・6月号注文受付開始 パルシステム2025年4月22日
-
能登の稲作再生へ43人派遣 草刈りや田植えなど支援 パルシステム連合会2025年4月22日
-
東急不動産と自然電力 営農型太陽光発電事業の新会社を設立2025年4月22日