農業用水路等への転落事故に注意 埼玉県2024年7月10日
埼玉県の大野元裕知事は、7月9日に開かれた会見で、県内にある農業用水路などへの転落事故に注意するよう県民に呼びかけた。この時期は水田に水を張る「かんがい期」で水路の水量が増えているため、梅雨や台風等の大雨による増水で危険が高まる恐れがある。
埼玉県内には、農業用水路が延長約1万キロメートル、ため池が467か所ある。水路やため池は地域の景観形成や県民に癒しや安らぎをもたらす一方、大雨や台風時には景色が一変し、危険な一面もある。特に今の時期は水田に水を張る灌漑期で水路の水量が増えているため、梅雨や台風等の大雨による増水で危険が高まる恐れがある。これからこどもたちが夏休みを迎え、水と触れ合う機会も多くなることから、埼玉県は以下のとおり注意を呼びかけている。
◎事故にあわないための心がけ
①悪天時は水路に近づかない
通常は普通の水路ですが、大雨等で水嵩が増えると一気に状況は変わり、道路か水路かわからなくなります。
②慣れた道でも水路のそばは注意する
歩行者や、自転車、自動車の走行中の事故も発生しています。慣れた道でも水路のそばは十分に注意してください。
③水路などでこどもたちだけで遊ばない
お子さんだけで水路で遊ぶと転落等の危険があります。必ず保護者の方が同行、大人の方が見守りをしてください。
④こどもや高齢者には家庭などで声掛けを
高齢者の方の事故が多くなっています。お子さんや高齢者の方にはご家庭などでお声掛けするなど、地域での安心安全の取組をお願いします。
⑤水路の草刈り作業など一人で行わない
農作業中の水路等への転落事故も起きています。農家の皆さんにおかれましては、草刈りなどの農作業は複数で行うなど注意してください。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】小麦、大麦に赤かび病 県内全域で多発のおそれ 滋賀県2025年4月22日
-
JA全中教育部・ミライ共創プロジェクト 子育て、災害、農業のチームが事業構想を発表(1)2025年4月22日
-
JA全中教育部・ミライ共創プロジェクト 子育て、災害、農業のチームが事業構想を発表(2)2025年4月22日
-
農産品の輸出減で国内値崩れも 自民党が対策提言へ2025年4月22日
-
備蓄米売却要領改正で小売店がストレス解消?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月22日
-
新入職員が選果作業を体験 JA熊本市2025年4月22日
-
JA福岡京築のスイートコーン「京築の恵み」特価で販売中 JAタウン2025年4月22日
-
農業×エンタメの新提案!「農機具王」茨城店に「農機具ガチャ自販機」 5月末からは栃木店に移動 リンク2025年4月22日
-
「沸騰する地球で農業はできるのか?」 アクプランタの金CEOが東大で講演2025年4月22日
-
「ホテルークリッシュ豊橋」で春の美食祭り開催 東三河地域の農産物の魅力を発信 サーラ不動産2025年4月22日
-
香川県善通寺市と開発 はだか麦の新品種「善通寺2024」出願公表 農研機構2025年4月22日
-
京都府亀岡市と包括連携協定 食育、農業振興など幅広い分野で連携 東洋ライス2025年4月22日
-
愛媛・八幡浜から産地直送 特別メニューの限定フェア「あふ食堂」などで開催2025年4月22日
-
リサイクル原料の宅配用保冷容器を導入 年間約339トンのプラ削減へ コープデリ2025年4月22日
-
【役員人事】カインズ(4月21日付)2025年4月22日
-
「森林×ACT(アクト)チャレンジ2025」募集開始 林野庁2025年4月22日
-
長年にわたる知財制度の活用と地域貢献で産業財産権制度140周年記念「内閣総理大臣感謝状」 サタケ2025年4月22日
-
本が地域の架け橋に 情報誌『のんびる』5・6月号注文受付開始 パルシステム2025年4月22日
-
能登の稲作再生へ43人派遣 草刈りや田植えなど支援 パルシステム連合会2025年4月22日
-
東急不動産と自然電力 営農型太陽光発電事業の新会社を設立2025年4月22日