「農村女性の地位向上に関するアンケート」農村女性の長時間労働深刻化 農民連女性部調査2024年10月16日
農民連女性部はこのほど「農村女性の地位向上に関するアンケート」結果を公表した。農業収入が減少するなか、農村女性の長時間労働が深刻化しており、「ジェンダー平等に相反する状況に拍車がかかっている」としている。
調査は4月から9月にかけてアンケート用紙を配布・回収して実施し、47都道府県630人の回答を集計した。
回答者の7割が60~70代。農民連によると2016年に同様の調査を実施したが、その際の回答者は50~60代が7割を占めたことから、そのまま高齢化が進んだとしている。
経営品目は多い順に野菜、米、果樹、畜産などとなっている。専業農家が77%だった。
1日の労働時間は「8時間以上」が約6割。このうち10時間以上は16.7%だった。
家事の労働時間も3時間が29%、4時間が17%など長時間で家事の休日は「なし」が半数以上だった。これに対して夫の家事時間はゼロが30.8%、1時間は36.9%となったが、毎日家事をする夫や一日4時間以上も約1割で人により差が大きい。
「忙しすぎる。自分の時間がない」、「休みがない。夫は自分も休みがないので当たり前と思っている」(40代・米、野菜)、「農作業と地域との付き合いとの両立で忙しすぎる」(50代・野菜)などの声が寄せられている。
今回の調査では夫の労働時間は聞いていないため、家事時間は短くても労働時間は男性のほうが長いこともは「多々あると推察される」としており、問題は「長時間労働が深刻化するなかでも性別役割分担が固定化され、女性の困難が当然視されること」だと農民連女性部は指摘している。
農業収入については「減った」が49.8%え「増えた」は10.2%。「お金がない。経営が苦しい。生活費がない」や借金の返済など経営と生活資金に関する悩みは多数寄せられたほか、「収入が7割減少。機械、肥料、農薬など値上がりのため利益が取れない赤字状態」(60代・花木)、「2400万円も減収。継続できるか」(60代・畜産)となどの声が上がっている。
収入減少への対処方法として若い世代ほど、「規模拡大」、「作目の変更」が多い。しかし、「忙しすぎる」との声も多数で「規模拡大→長時間労働」となり、さらに女性には家事労働はなくならないため「自分の時間がない」という訴えにつながっている、としている。
一方、高齢の生産者では資材高騰で「作付けを減らす」、「生産をやめた」という回答も多く、農業生産を縮小、あるいはあきらめた人も少なくないことが浮かび上がった。
ただ、約半数の47%の女性が農業経営の財布を管理しており、農業労働の対価についても46%が「自分で管理している」としており、また、「月ぎめ」で対価をもらっている女性は15%いることから、農村女性のジェンダー平等にとっては「重要な前進」と評価している。
一方で5.7%の女性が農業労働の対価はないと答え、23%の女性が「自身の資産はない」としており、長時間労働をこれだけしながらも自分で使える金がないというのは「家父長制のなごりともいえるのではないか」と指摘している。
自分の地域に女性の農業委員や農協理事がいるかを聞いたところ「いない」が69.9%で女性参画の歩みは遅いことが浮かび上がったが、農民連女性部は「その背景には農村女性が忙しすぎて社会的な活動に参加する余裕がないことが指摘できる」としている。
そのうえで経営規模の大小や年齢で区別せず、農村女性の困難に寄り添った実態調査が必要だと提起している。
重要な記事
最新の記事
-
トランプ大統領「日本は米に700%関税」発言 江藤農相「理解不能」2025年4月3日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「盗人に追い銭」外交の生贄はコメと乳製品2025年4月3日
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
【第46回農協人文化賞】受賞候補者推薦のお願い2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(1)2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(2)2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
バイオスティミュラント肥料「アンビション G2」販売開始 バイエルクロップサイエンス2025年4月3日
-
子どもの収穫米を子ども食堂に提供 新しいカタチのフードドライブ 相模原市2025年4月3日
-
「放牧をまんなかに。」 ファームエイジが新ロゴとタグライン 創業40周年記念ロゴも2025年4月3日
-
横浜ビジネスグランプリ2025で奨励賞受賞 YD-Plants2025年4月3日
-
AIとスマホで農作業を革新するFaaSサービスを開発 自社農場で実証実験開始 アグリスト2025年4月3日
-
亀田製菓とSustech PPAによる屋根上太陽光発電を開始2025年4月3日
-
遠隔操作で農業ハウスの作業効率を向上「e-minori plus」新登場 ディーピーティー2025年4月3日
-
【人事異動】全国酪農業協同組合連合会(4月1日付)2025年4月3日