巨大文字入り防草シート 水田のあちこちにお目見え 福井県坂井市2024年11月22日
福井県坂井市は、地元織物業の技術生かして生まれた「文字入り防草シート」を、この秋、市内数か所の水田に設置。色付きの繊維シート上に描かれた巨大な文字は、看板代わりにもなり、地域の農村集落で組織する坂井市農地水広域協定は、「地域の農地を守る私たちの活動を、地元にアピールするいいPRにつながる」としている。
「未来へ、みんなでつなごう地域の農地」の文字が書かれた防草シートを設置した水田脇の土手(坂井市丸岡町)
水田周りののり面に張られた
"文字入り防草シート"
坂井市の農地では、水田周りののり面に張る防草シートを生かして、地域の農地を守るメッセージや首都圏との交流水田の名前を書き込むなど"文字入り防草シート"がこの秋から増えている。文字入り防草シートは、地元の織物会社の技術を生かした生まれたもので全国的にも珍しい。すでに市内に3か所あるほか、春までの後2か所設置を検討している。
「未来へ、みんなでつなごう地域の農地」の大きな文字が、緑地のシートから浮かび上がったのは、坂井市丸岡町小黒の水田脇の土手。坂井市農地水広域協定に参加する「小黒農地水環境を守る会」の役員ら13人で横(長さ)50メートル、縦1.7メートルのシートを張った。この防草シートは、地元丸岡町で織物卸売業を営む「大喜」が製造したもので、繊維製のシートは高密度で遮光性に優れ、透水性もある。
通常のシートに比べ軽くてのり面などに設置しやすく、10年間の耐久性もある。また、シート表面に2色の糸を使い文字が織れるがメリットで、同協定では、組織としての活動の主旨や地元向けに活動をアピールしようと、メッセージ性のある言葉を採用した。
市内では続いて、春江町境為の水田にも「石仏境為環境保全会」による文字入り防草シートがお目見え。こちらは横40メートル、縦1.5メートルのシートに「わたしたちは 農地・水と環境を守る活動をしています」の文字が書かれている。
同協定では年度内にあと2か所の文字入り巨大防草シートの設置を検討している。同協定は坂井市全域のほか、隣接の福井市、あわら市の一部を区域に、国の多面的機能支払交付金に取り組む128集落で構成。構成員は約1万1200人と北陸3県で最大規模の組織となる。長年続けている農地や水を守る活動を地元にアピールする必要もあり、防草シートの巨大文字が、いい看板にもなるとして、ドローンを飛ばして上空から写真撮影するなど幅広い活用も検討している。
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
姿かたちは美しく味はピカイチ 砂地のやわらかさがおいしさの秘密 JAあいち中央2025年4月2日
-
県産コシヒカリとわかめ使った「非常時持出米」 防災備蓄はもちろん、キャンプやピクニックにも JAみえきた2025年4月2日
-
霊峰・早池峰の恵みが熟成 ワイン「五月長根」は神秘の味わい JA全農いわて2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日
-
「JPFA植物工場国際シンポジウム」9月1、2日に開催 植物工場研究会2025年4月2日
-
耕作放棄地を解消する「えごまプロジェクト」の寄付開始 長野県南木曽町と「さとふる」2025年4月2日