巨大文字入り防草シート 水田のあちこちにお目見え 福井県坂井市2024年11月22日
福井県坂井市は、地元織物業の技術生かして生まれた「文字入り防草シート」を、この秋、市内数か所の水田に設置。色付きの繊維シート上に描かれた巨大な文字は、看板代わりにもなり、地域の農村集落で組織する坂井市農地水広域協定は、「地域の農地を守る私たちの活動を、地元にアピールするいいPRにつながる」としている。
「未来へ、みんなでつなごう地域の農地」の文字が書かれた防草シートを設置した水田脇の土手(坂井市丸岡町)
水田周りののり面に張られた
"文字入り防草シート"
坂井市の農地では、水田周りののり面に張る防草シートを生かして、地域の農地を守るメッセージや首都圏との交流水田の名前を書き込むなど"文字入り防草シート"がこの秋から増えている。文字入り防草シートは、地元の織物会社の技術を生かした生まれたもので全国的にも珍しい。すでに市内に3か所あるほか、春までの後2か所設置を検討している。
「未来へ、みんなでつなごう地域の農地」の大きな文字が、緑地のシートから浮かび上がったのは、坂井市丸岡町小黒の水田脇の土手。坂井市農地水広域協定に参加する「小黒農地水環境を守る会」の役員ら13人で横(長さ)50メートル、縦1.7メートルのシートを張った。この防草シートは、地元丸岡町で織物卸売業を営む「大喜」が製造したもので、繊維製のシートは高密度で遮光性に優れ、透水性もある。
通常のシートに比べ軽くてのり面などに設置しやすく、10年間の耐久性もある。また、シート表面に2色の糸を使い文字が織れるがメリットで、同協定では、組織としての活動の主旨や地元向けに活動をアピールしようと、メッセージ性のある言葉を採用した。
市内では続いて、春江町境為の水田にも「石仏境為環境保全会」による文字入り防草シートがお目見え。こちらは横40メートル、縦1.5メートルのシートに「わたしたちは 農地・水と環境を守る活動をしています」の文字が書かれている。
同協定では年度内にあと2か所の文字入り巨大防草シートの設置を検討している。同協定は坂井市全域のほか、隣接の福井市、あわら市の一部を区域に、国の多面的機能支払交付金に取り組む128集落で構成。構成員は約1万1200人と北陸3県で最大規模の組織となる。長年続けている農地や水を守る活動を地元にアピールする必要もあり、防草シートの巨大文字が、いい看板にもなるとして、ドローンを飛ばして上空から写真撮影するなど幅広い活用も検討している。
重要な記事
最新の記事
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日
-
令和6年度「貿易プラットフォーム活用による貿易手続デジタル化推進事業費補助金」に採択 ヤマタネ2025年4月4日
-
農業分野カーボンクレジット創出の促進へ Jizokuと連携 唐沢農機サービス2025年4月4日
-
植物由来殺菌剤「プロブラッド液剤」取り扱いを発表 ナガセサンバイオ2025年4月4日
-
最新の納豆工場ミュージアム「タカノフーズなっとく!ファクトリー」誕生2025年4月4日
-
宮城県亘理町の隠れた特産品で新感覚スイーツ「春菊ティラミス」開発2025年4月4日
-
輝翠 総額1.37億円のデットファイナンス実施 オフロード型自律作業車「Adam」商用展開を加速2025年4月4日
-
サンリオキャラクター大賞 人気コラボジュース販売 果汁工房果琳2025年4月4日