人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
241029 グレインSP SP
FMCセンターPC:ベネビア®OD
JA全中中央SP

コスト考慮した食品取引 地方農政局が監視 農水省2024年12月9日

一覧へ

農林水産省は合理的な費用を考慮した価格形成に向けて取引実態を調査、把握する体制整備を行う。地方農政局による監視などを行う。

コストを考慮した食品の取引に向けて売り手は生産や製造に必要なコストを把握して、買い手に対して見える化し説明する。それに基づいて買い手はコストを考慮し、双方合意のもと当事者間で価格を決定する。

価格は需給と品質を基本として決まるが、コストが上昇すればそれを考慮した価格改定等を検討するというのが、現在検討されているコストを考慮した食品取引の仕組みだ。

農水省は体制整備の一環として本省と地方農政局に価格にコストが考慮される実効性を担保するための専門的知識を持つ職員の配置を検討する。

地方農政局も含めてコストが考慮されているかを監視する。

そのほか、値上げ交渉が拒否されるなど取引の実態調査、確認調査と注意喚起を実施する。また、食品等流通法に基づく「食品等流通調査」や、現行の「取引適正化ガイドライン」に基づく働きかけも実施する。

農水省は来年度予算で国民理解の醸成のための広報の強化や、品目別のコストの把握のために予算を要求している。

広報では各段階別の価格形成の実態やそのコストがどう負担されているかを情報発信するほか、価格形成の仕組みについての説明、食品小売事業者へのアプローチも強化する。

品目別のコストについては、対象とする品目、流通ルート、業態等を拡大する。また、コスト指標の活用に向けた課題と、価格決定の取引方法について各段階の関係者で検証する。

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る