適正な価格形成 安売り競争の監視と労賃反映など課題 自民部会の議論2024年12月16日
農林水産省が合理的な費用を考慮した価格形成の仕組みについての検討を方向を示した12月13日の自民党の会合では外資系や大型量販店などの小売競争は激しく、いかに監視していくかが課題になるなどの意見が出た。
12月13日の自民党の会合
農水省はコストを考慮した取引を行うため、生産者や食品事業者などの売り手には持続的な供給に必要なコストの明確化、買い手にはコストを考慮することをそれぞれ努力義務とする方向で法案を検討している。
そのうえで努力義務に対応した「行動規範」を示し、その行動規範への取り組みが不十分な場合は、農林水産大臣が指導・助言し改善が見られない場合は勧告・公表、さらには独禁法違反の疑いが生じるケースには公正取引委員会に通知することを法律に規定する。
ただ、コストを考慮した取引を適正に行う枠組みは農林漁業者から食品小売業者までの「BtoB」の段階であり、小売業者が消費者に販売する「BtoC」は対象としていない。
そのため農産物や食品にはどれだけコストがかかっているか、消費者の理解が欠かせないが、自民党の会合では外資系や大型量販店の小売競争を懸念する意見が出た。大量に仕入れ安売り合戦が地域で起きて「まじめに(コスト考慮を)考える地域の小売店が消滅して、外資系を含めた大型店が生き残ることにならないようにしなければならない」との意見が出た。
また、会費を徴収している利用者向けに値下げするといった不当廉売が疑われるような取引もあるとして「大量に購入するからといって買い叩くことを許さない仕組みが必要」との指摘のほか、コストはチェックしても最終的な販売価格の把握が課題で「大手事業者をしっかり監視することが必要」だの声もあった。
農水省は「(法施行後に)段階を踏みながら仕組みをバージョンし、関係者と協議しながら改善していきたい。公正取引委員会とも連携して対応していきたい」との考えを示した。
また、各段階のコストについては、たとえば農業生産者であれば種苗費や肥料費、光熱動力費などコストを積み上げて示すことになるが「最低賃金をしっかり考えていかなければならない。石破総理も1500円と言っている」として労働費もしっかり考慮して提示する必要があるとの意見もあった。
農水省は次期通常国会に向けて合理的な費用を考慮した価格形成の仕組みの法制化作業を進める。
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】農水省(4月7日付)2025年4月4日
-
イミダクロプリド 使用方法守ればミツバチに影響なし 農水省2025年4月4日
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日