「一揆は対立ではなく連携へののろし」 この機逃せば農村消える 山形県の農家・菅野芳秀さん2025年1月17日
山形県の専業農家、菅野芳秀さん(75)は、1月16日、「令和の百姓一揆」呼びかけに込めた思いを語った。以下はその要旨。
「市民、学校、病院と連携し、新しい農のあり方を築いていきたい」と話す菅野芳秀さん(1月16日、東京・日本記者クラブ)
山形県長井市で、水田5ヘクタール、自然養鶏1000羽、納豆のための大豆2ヘクタールを息子と共に営む専業農家で、息子家族も含め7人で暮している。
国政に生の声を
3月末にトラクターデモとシンポジウムを行い、その後全国をまわって農民、地域住民の意見を聞きながら、知恵と経験を集め、「生の声」を国政に届けたい。
その一連の過程を「一揆」と呼んでいる。実力行使を伴うものではなく穏やかな取り組みだが、ただチラシ配布だけ、シンポだけで癒えるほど傷は浅くない。
最後の2軒になったら
私の集落では43軒のうち37軒が米作りをしていたが、この20年で多くの農家が消え、残るのは7軒。3年もしたらうちも含め2軒になる。42歳になる息子は「2軒になったら、畔草取りは誰がする? 水路掃除は? 2軒では無理だ」と言う。そうだと思う。
昨日、3市5町の百姓交流会が開かれ(米農家の)「時給10円」が話題になった。「さすがに10円じゃないだろう。今は100円くらいでは」という声があがったが、10円にせよ100円にせよ、農村は静かに消滅を待っている。いつ見切って辞めるか。あきらめを織り込んだ暮らしが、日本の主要穀物を作る東北のど真ん中の現実だ。
農民、農村なくしたいのか
稲作にはたくさんの機械がいるが、農機代金の高騰はすさまじく、機械が壊れた時が農業を辞める時になる。農産物価格が市場経済で決まるのは日本だけではないが、EUや米国では手厚い保護があり「市場価格=農家のインカム(収入)」にはなっていない。日本は裸の市場価格に農家が投げ出されている。
絶滅危惧種という意味では佐渡の朱鷺のようだが、朱鷺と違って保護がない。政府は、日本から農民をなくし、村社会を消したいのか。
最後の機会に
今を逃したら、いくら「金は出すから」と言われても作れなくなる。作る人がいなくなるからだ。そういう言い方は反発を招くともいわれたが、農民を殺すな、米作りを守っていこうと訴え、農民、消費者、国や自治体も連携していく最後の機会だ、という気持ちを「一揆」に込めた。対立ではなく、土と共に生きるための連携を呼びかけたい。
重要な記事
最新の記事
-
【飲用乳価2年ぶり4円上げ】関東先行、全国で決着へ 問われる牛乳需要拡大2025年4月3日
-
【JA人事】JAみねのぶ(北海道)伊藤俊春組合長を再任(3月27日)2025年4月3日
-
農業・食料関連産業 7.9%増 124兆6926億円 23年2025年4月3日
-
トランプ大統領「日本は米に700%関税」発言 江藤農相「理解不能」2025年4月3日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「盗人に追い銭」外交の生贄はコメと乳製品2025年4月3日
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
【第46回農協人文化賞】受賞候補者推薦のお願い2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(1)2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(2)2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
【組織変更および人事異動】フタバ産業(4月1日付)2025年4月3日
-
バイオスティミュラント肥料「アンビション G2」販売開始 バイエルクロップサイエンス2025年4月3日
-
子どもの収穫米を子ども食堂に提供 新しいカタチのフードドライブ 相模原市2025年4月3日
-
「放牧をまんなかに。」 ファームエイジが新ロゴとタグライン 創業40周年記念ロゴも2025年4月3日
-
横浜ビジネスグランプリ2025で奨励賞受賞 YD-Plants2025年4月3日