人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
FMCプレバソンPC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

農業の課題解決、現場起点のイノベーションで 農業技術経営会議が設立総会2025年2月4日

一覧へ

農業者と企業・団体・大学等が連携することでイノベーションを起こし、現場の「困った」を解決しつつ地域を豊かにしよう。そんな思いから、日本農業技術経営会議(プラチナファーミングの会)が設立された。

日本農業技術経営会議の設立総会(2月3日、東京・砂防会館)

日本農業技術経営会議の設立総会(2月3日、東京・砂防会館)

2月3日、東京・砂防会館で設立総会が開かれ、尾藤農産(北海道)社長の尾藤光一さんが代表幹事に選ばれた。

代表幹事に選ばれた株式会社尾藤農産(北海道)の尾藤光一社長

代表幹事に選ばれた株式会社尾藤農産(北海道)の尾藤光一社長

尾藤さんは「現場の"たいへん"をお互い言いあうことが大事。企業、研究機関、団体と一緒に、イノベーションで課題解決していきたい」とあいさつ。農水省大臣官房の堺田輝也技術総括審議官が「生産性向上、環境負荷軽減、収益性高い経営のいずれにも農業者が中心となった技術経営は重要だ」と来賓を代表し設立を祝した。

ぶった農産(石川県)会長の佛田利弘さんが規約、事業計画、予算、役員体制などを提案し、質疑を経て承認された。

総会後、設立記念セミナーが開かれ、北陸先端科学技術大学院大学の内平直志教授と鳥取大学の小林一名誉教授が講演。「農業経営のイノベーションとプロジェクト」と題し、農業者ら11氏が先進事例を報告した。

小林名誉教授は講演で技術経営を進める農業者の協働活動に期待を表明。「明治時代、農談会という組織が農業の技術改良に力を発揮した。農業者が主体となって発足した日本農業技術経営会議は、日本農業の発展をけん引してほしい」と激励した。

重要な記事

241025・東芝ライテック:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る