人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
日本曹達 231012 PC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

「所得補償と田畑の復旧を」 JAのと・藤田繁信組合長 令和の百姓一揆員会集会での発言から2025年2月20日

一覧へ

2月18日、令和の百姓一揆実行委が国会内で開いた集会では、JAのとの藤田組合長がオンラインで被災状況と支援の重要性を報告した。以下はその要旨。

「所得補償と田畑の復旧を」 JAのと・藤田繁信組合長 令和の百姓一揆員会集会での発言から

昨年の震災と水害で、田んぼは亀裂が入り隆起し泥が湧きあがった。ライスセンターや倉庫など当JAの施設も損壊した。

いま、全国のゼネコンが現場に入って復旧を進めているが、道路と河川が先で、農地はその後になる。私たちは昨年11月、奥能登復旧復興センターを立ち上げた。農家・生産者と共に、田畑を1枚でも多く復旧していく。

(震災前の)令和5年の作付け面積は2800ヘクタールだったが、昨年は1800ヘクタールだった。その後水害もあり、今年は1800いくかどうか。作付けできなければ農家は収入が途絶える。国にも要望しているが、所得補償はぜひお願いしたい。

能登の沖合の島は野鳥の聖地だが国境でもある。食料安保の観点からも省庁の垣根を超えて努力してほしい。石破総理のいう防災省を早く作ってプロを集め、復旧を進めてください。

重要な記事

241029・日本曹達 ミギワ10右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る