「令和の百姓一揆」 国産農産物、次の世代に 14都道府県でトラクターデモ2025年3月31日
苦境に追い込まれた農家を守る農政に変えようと、3月30日、「令和の百姓一揆」を掲げたトラクターデモが東京都内で行われ、全国からトラクターで集まった農家を含め4500人が参加した。「欧米並みの所得補償」のアピールに、沿道から声援が飛ぶ場面もあった。
「令和の百姓一揆」、人のデモは静岡の米農家・藤松泰通さん(44)のトラクターが先導した
(3月30日、東京都内)
主催は、山形の米農家・菅野芳秀さんが代表を務める実行委員会。デモ出発前の集会で、菅野さんは「農民と消費者・市民が力を合わせ、食と農、いのちを大事にする国に変えていこう」と檄を飛ばし、「対立軸ではなく大きな連携でこそ解決する。たおやかに、やわらかく、楽しみながら運動を進めよう」と呼びかけた。
超党派の国会議員も参加
沿道も含め、4500人のデモ参加者の列は長く伸びる
14都道府県で同時に運動が取り組まれ、参加したトラクターは全国で計300台にのぼった。野党各党から17人の国会議員が参加し紹介された。
集会で発言する福島の農家、佐藤紫苑さん
福島で夫と、イチゴ、キュウリ、米を作る佐藤紫苑さん(39)は「『令和の百姓一揆』のFacebookページを見てポジティブな気を感じ、参加したいと思った。福島のなかまと力を合わせ、大型バスで参加した。人は土から離れては生きられない。国土を、農村を、農民を守りましょう」と話した。
「お米大好き」子どもたちもアピール
農家のデモに沿道から注目
デモへの注目は高く、沿道や歩道橋は人だかりに
集会途中でトラクターデモが出発。青山公園から恵比寿、渋谷、表参道を経て代々木公園まで、約5.5キロを行進した。「人のデモ」はその後、別コースを3.2キロ歩き、明治神宮の手前で合流した。デモには沿道から注目を集めた。
若い農家は米俵を担いで歩いた
娘と一緒にバスを待っていた母親は「お米が高くて大変ですが、農家への補償は大事ですよね」。祖父がデモに参加するので家族で見守りに来た男の子(8歳)は、通過したトラクターの台数をカウントしながら、「トラクター、恰好いい!」と話した。
子どもたちの未来のために
「令和の百姓一揆の会」立ち上げ
実行委員会が1月20日に呼びかけたクラウドファンディングには、3月30日までに1922万円余が集まった。今後、「令和の百姓一揆の会」を立ち上げ、農と食を守る運動を全国に広げていく。
重要な記事
最新の記事
-
【'25新組合長に聞く】JAようてい(北海道) 金子辰四郎組合長(4/11就任) 「国民の胃袋」支える誇り胸に2025年4月28日
-
経営支え夢を応援 地域農業の発展、金融の力で 先進事例にみるJA・信連の取り組み(上)2025年4月28日
-
令和7年度「3-R畜産たい肥散布体験会」を開催 JA全農ひろしま2025年4月28日
-
【注意報】ムギ類に赤かび病 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年4月28日
-
【農業協同組合研究会】5月31日に研究大会 新基本計画と今後の農政テーマに2025年4月28日
-
里山再生ビオトープ「クミカ レフュジア菊川」創設 クミアイ化学工業2025年4月28日
-
JA大阪南管内ブドウ圃場で農業資材「スキーポン」試験開始 アクプランタ2025年4月28日
-
「世界ミックスダブルスカーリング選手権」日本代表チームの食事をサポート JA全農2025年4月28日
-
「JA全農杯全国小学生選抜サッカー決勝大会」全国から出場計16チームが決定2025年4月28日
-
JAタウン イメージキャラクター「じぇー太」のクリアファイル新発売2025年4月28日
-
全農杯全日本卓球選手権大会栃木県予選会 副賞のとちぎ和牛など「ニッポンの食」で子どもたちを応援 JA全農とちぎ2025年4月28日
-
和紙の製造技術を応用した農業用マルチシート「和紙マルチ」販売開始 日本製紙パピリア2025年4月28日
-
国産ジビエ認証施設に宮城県「大崎市ジビエ食肉処理加工等施設」認証 農水省2025年4月28日
-
お茶を楽しむ「チャチャっとお茶生活キャンペーン」開始 農水省2025年4月28日
-
大規模植物工場でわさびの栽培技術開発を開始 海外市場向け生産体制構築へ NEXTAGE2025年4月28日
-
「農家が作る本格フルーツかき氷」 自家農園の完熟ブルーベリー使用の新メニュー アグリハニー2025年4月28日
-
地球環境保全へ 持続可能な生産と消費で負荷を低減「ネイチャーポジティブ宣言」発表 パルシステム2025年4月28日
-
シンとんぼ(139)-改正食料・農業・農村基本法(25)-2025年4月26日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(56)【防除学習帖】第295回2025年4月26日
-
農薬の正しい使い方(29)【今さら聞けない営農情報】第295回2025年4月26日