人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
FMCプレバソンPC
JA全中中央SP

米の海外依存 「国益なのか、国民全体で考えて」江藤農相 米輸入拡大に反対2025年4月22日

一覧へ

江藤拓農相は4月22日の閣議後会見で輸入米の拡大を求める声があることに対して「自給可能な米を海外に頼る体制を築いてしまって、米の国内生産が大幅に減少してしまうことが国益なのか」と述べ米の輸入拡大に反対する考えを強調した。

「お金させ出せば手に入る」日本人信じすぎた

江藤農相は米の価格が高騰するなか、輸入米の拡大を求める消費者の気持ちは「よく分かる」としながらも、4月11日に閣議決定した食料・農業・農村基本計画が食料安全保障の確立が柱であるとして「国民の生命、財産が食によって脅かされないようにする。これが柱だ」として「主食であり自給可能な米を海外に頼るという体制を築いてしまって、米の国内生産が大幅に減少してしまうことが国益なのか。国民全体に考えていただきたい」と述べた。

また、農業者が減少するなか、輸入を拡大すれば生産意欲を失い「結局、安いものがあるなら海外から買ってくるのか、米までそうのか、と言われることが、果たして食料安全保障の確立、将来にわたる国民の不安に寄り添うことになるのか大いに疑問を持っている」、「お金さえ出せば手に入ると日本人が信じすぎてしまったがゆえに、食料自給率が低下しすぎた」などと述べ、「日本で作れるものはできるだけ国内で作ることによって自給率を上げていこうというのが(基本計画の)大きな柱」だと強調した。

また、米国が今後の日米協議のなかで米国農産物に対する動植物検疫の緩和を求める可能性について、「米国だけに緩めることは考えようがない。食の安全を脅かすようなことに日本が踏み込むことはあり得ない」と否定した。

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る