農政:世界の食料は今 農中総研リポート
【世界の食料は今 農中総研リポート】「顔の見えぬ」効率農業に波紋 オランダの既存フードシステムに対するオルタナティブの可能性 一瀬裕一郎主事研究員2023年10月26日
「世界の食料は今」をテーマに農林中金総合研究所の研究員が解説するシリーズ。今回はリサーチ&ソリューション第2部主事研究員の一瀬裕一郎氏が「オランダにおける既存のフードシステムに対するオルナティブの可能性」をテーマに解説する。
農中総研 一瀬裕一郎主事研究員
ICT等の先端技術を活用し最小の投入で最大の産出を得る、極めて高い生産効率を誇る農業、それがオランダ農業であるというイメージが広まっている。そのような農業によって、オランダが世界第2位の農産物輸出国の地位を築いたことは確かである。効率的な農業で生産された農産物を購入する際に、消費者は、その農産物が誰によって、どこの農場で、どのような方法で生産されたのか、詳細な情報を得られないことが通例である。
こうした既存の農産物サプライチェーンとは異なる特徴を持つ農業生産、農産物流通の仕組みを構築しようと試みる市民運動がHerenboeren(ヘーレンボーレン、和訳すると「紳士農民」、以下「HB」と略す)と呼ばれる農業コミュニティ=協同組合である(表参照)。
HBは Geert van der Veer氏によって2013 年に設立されたヘーレンボーレンネーデルラント財団(以下「HBNL財団」と略す)に端を発する。HBは既存の農業ビジネスや大手量販店のオルタナティブ(代替)として、農業者と消費者が主体となり食料生産およびそのサプライチェーンを再構築することを志向している。その実現に向けた具体的活動として、HBは消費者が組織した協同組合で、農場を所有するとともに、1-3名程度の農業者を雇用して農業生産を行い、組合員向けに農産物の生産を行っている。生産を農業者へ委託するのではなく、自ら行う点が、これまでのCSA(Community Supported Agriculture=地域支援型農業)にないHBの特徴である。HBでは従前のCSAよりも一層深く消費者が農業へコミットしている。
HBの仕組みと運営
HBNL財団設立から3年後の2016年2月に、オランダ南部の町ボクステルで第1号の組合としてHB Wilhelminaparkが事業を開始した。それ以降オランダ各地で新たな協同組合の設立が続き、2023年には18組合が事業を営み、約9000人の消費者に向けて農産物を供給している。
HB1組合あたり平均して、150~200世帯の組合員がおり、組合が常勤の農業者を雇用した約20㌶の農場で、約500人の消費者に向けて農産物を供給している。HBでは複合農業が営まれており、供給品目は野菜、果実、畜肉、鶏卵、乳製品と多岐にわたる。消費者は組合に加入する際に1世帯あたり2,000ユーロを出資するとともに、組合員家族1人・1週あたり14ユーロほどの利用料金を支払って食料の供給を受ける。平均的にHBからの供給量は各組合員の消費量の6割に相当し、組合員は残りの4割をスーパーマーケット等で購入する。
農場で誰を常勤農業者として雇用するか、給与水準はどうするか、農場でどの品目を、どれだけの量で、どのような方法によって生産するか等、HBに関するあらゆる事項は組合員が参加する総会で話し合われ、民主的に決定される。HBでは組合員がボランティアとして農作業に積極的に携わることが推奨されており、消費者は農産物を購入し消費するというこれまでの役割に留まらず、投資家、経営者等、複数の役割を果たしている。さらには、消費者が空き時間に農場の作業をボランティアで行うことを通じて、消費者はプロシューマー〈prosumer=producer(生産者)+consumer(消費者)〉と呼ばれるような生産者の顔を持つようになる。
三つの柱と7原則
HBNL財団はHBが重視する三つの柱と七つの原則を定めている(図参照)。
三つの柱とは、①自然主導②経済的支援③社会とのつながり――である。三つの柱の重複部分から、a. 環境の再生、b. 多様な価値の創造、c. コミュニティーの創造というHBが大切にしている価値が導かれる。
HBが農場を運営する上で従う七つの原則は、①HBは協同組合であること②雇用した農業者にHBは適正な賃金を支払うこと③HBは組合員の必要な栄養を満たす品目を生産すること④HBの生産した食料の供給先は組合員に限ること⑤HBの資金調達は寄付と組合員の出資によって賄うこと⑥HBは自然主導の持続可能な農業生産を行うこと⑦HBは学習の場として組合員の農業や地域に対する理解の深化に貢献すること――である。
多様な組織との連携
HBは三つの柱に掲げる自然主導といった新たな農業や社会の在り方を推進するために、志を同じくする多様な組織と連携している。
一例を挙げると、Aardpeerは低廉な費用で長期にわたって農地にアクセスできる仕組みを作っている農地ファンドである。Boerenraadは自然環境の保全を大切にする有機農業者の団体である。Caring Farmersは農業者、消費者、科学者、NGO等から構成される循環型農業を実践する農業者を支援する団体である。
これらの団体とHBはネットワークを築いて多様な人々を包摂しながら、巨大商業資本が主役の食料生産や消費から脱却し、地域の農業者や消費者が主体となる食と人間、農業と人間の関係性の再構築を進めている。
HBの今後の展望
2013年にHBNL財団が設立されてから10年が経過する中で、HBは着実に拠点数や組合員数を増やしてきた。ちょうど国連がSDGsを掲げ、人々が気候変動、食品ロス、持続可能な食料生産等に関心を持った時期と重なり、それは自然主導の農業を重視するHBにとって追い風となったのかもしれない。
今後の展望について、HBは2030年までにオランダの人口の1%に向けてHBが食料を供給するという野心的な目標を掲げる。オランダの人口は約1,750万人であり、その1%は17万5,000人である。HB1農場あたり500人に供給しているので、目標を達成するためにはこの先7年間で農場数を350農場、現在の20倍程度まで拡大させる必要がある。
達成が容易な目標ではないかもしれないが、既存の食料や農業をめぐる関係性に一石を投じるHBの今後の軌跡について、期待を持って注視したい。
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】JA全農(2025年1月1日付)2024年11月21日
-
【地域を診る】調査なくして政策なし 統計数字の落とし穴 京都橘大学教授 岡田知弘氏2024年11月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】国家戦略の欠如2024年11月21日
-
加藤一二三さんの詰め将棋連載がギネス世界記録に認定 『家の光』に65年62日掲載2024年11月21日
-
地域の活性化で「酪農危機」突破を 全農酪農経営体験発表会2024年11月21日
-
全農いわて 24年産米仮渡金(JA概算金)、追加支払い2000円 「販売環境好転、生産者に還元」2024年11月21日
-
鳥インフル ポーランドからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年11月21日
-
鳥インフル カナダからの生きた家きん、家きん肉等の輸入を一時停止 農水省2024年11月21日
-
JAあつぎとJAいちかわが連携協定 都市近郊農協同士 特産物販売や人的交流でタッグ2024年11月21日
-
どぶろくから酒、ビールへ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第317回2024年11月21日
-
JA三井ストラテジックパートナーズが営業開始 パートナー戦略を加速 JA三井リース2024年11月21日
-
【役員人事】協友アグリ(1月29日付)2024年11月21日
-
畜産から生まれる電気 発電所からリアルタイム配信 パルシステム東京2024年11月21日
-
積寒地でもスニーカーの歩きやすさ 防寒ブーツ「モントレ MB-799」発売 アキレス2024年11月21日
-
滋賀県「女性農業者学びのミニ講座」刈払機の使い方とメンテナンスを伝授 農機具王2024年11月21日
-
オーガニック日本茶を増やす「Ochanowa」有機JAS認証を取得 マイファーム2024年11月21日
-
11月29日「いい肉を当てよう 近江牛ガチャ」初開催 ここ滋賀2024年11月21日
-
「紅まどんな」解禁 愛媛県産かんきつ3品種「紅コレクション」各地でコラボ開始2024年11月21日
-
ベトナム南部における販売協力 トーモク2024年11月21日
-
有機EL発光材料の量産体制構築へ Kyuluxと資本業務提携契約を締結 日本曹達2024年11月21日