農政:欧米の農政転換と農民運動
【欧米の農政転換と農民運動】環境重視と自由化の矛盾 イギリス農民の怒りの正体と運動の行方(1)駒澤大学名誉教授 溝手芳計氏2024年4月26日
随時紹介している「欧米の農業政策と農民運動」。今回は「さらに燃え上がる欧州農民の抗議――怒りの正体と運動の行方を探る(英国の動きを通じて)」として2回目の登場となる駒澤大学名誉教授の溝手芳計氏に解説してもらった。
「農民は大切にされていない」――抗議の原動力
2023・24年冬に起こった欧州農民の抗議活動は、3月になってますます激しく燃え上がっている。欧州大陸では、北欧と旧ユーゴスラビアの一部の国を除きほぼすべての国で、農民の抗議活動が起こった(地図参照)。大陸の抗議対象はEUの農業政策に収斂(しゅうれん)しつつあり、2月下旬、さらには3月下旬にも、ブリュッセルで家畜ふん尿の路上散布やタイヤ放火といった過激な実力行使が行われ、EU当局が対応に追われている。
これに比べて、英国の抗議活動は比較的穏健であるが、ここでも、3月25日にロンドンに全国から農民が結集し、「歴史的な」大抗議を展開している。ユニオンジャックを持つ支援者が手を降るなか、ビッグ・ベン(国会議事堂)周辺を100台前後のトラクターが練り歩き、BBCがネット上で同時中継するなど大きな関心を呼んでいる。
こうした抗議炎上の原因はどこにあるのだろうか。ウクライナ戦争にともなう燃料価格急騰や安価な農産物の大量流入、大洪水や干ばつといった自然災害等による農業経営への壊滅的打撃という短期的要因もあるが、問題の根っこはもっと深い。抗議に参加する農民たちが発する「農民は大切にされていない」という言葉がそれを象徴している。そこには、実情を無視するEUや政府のエリート官僚や政治家への苛立ちとともに、ご都合主義的な経済成長政策への「怒り」が隠されている。
抗議の背景――新しい成長路線と農政転換
ビッグベン前広場に集結した抗議農民のトラクター (FFA<Farmers For Action>のFacebookより)
欧州では、地球環境危機に対応した新しい成長路線への経済構造転換が進められようとしている(「欧州グリーン・ディール」や英国の「ネットゼロ成長計画」)。そのなかで、農業は、現時点で温暖化ガス排出量の10%前後を占める一方、そのあり方次第で、温暖化問題はもとより、自然景観や生物多様性、食の安全・安心などの改善に大きく貢献する部門として、最重要視されることになる。問題は経済全体の構造転換と農業のあり方の転換とをどう結びつけるかであるが、ここでさまざまな社会勢力の思惑が交錯する。農民の運動は、その利益を守り、政策に結実させる営みである。農民が激しい抗議活動に立ち上がっているのは、闘いが重要な局面に差し掛かっているからである。
「農業の工業化」による価格競争追求型の慣行農法から、環境保全、生物多様性回復、動物福祉重視、安全・安心な食料の安定的確保をめざす農業への転換であり、農産物や生産方法の「質」が重視される。これに対応して、農業支援施策も、慣行農法の継続を前提とした面積割りの直接支払い方式を縮小し、その資金を用いて公共の利益に貢献する環境保護型土地管理活動向けの支援に切り替えられようとしている。
ただ、環境保護型農業への転換は、農薬・化学肥料の使用抑制や土つくり、合理的な輪作や休閑期間の導入など、手間と経費が増えるので、その分コスト高になる。これを農産物価格に転嫁できなければ採算が取れないことを見逃してはならない。
転換コストの価格転嫁を阻むもの――FTA推進と不公正な取引慣行
ところが、経済政策当局はこの点を軽視し、一方で、農業⇒食品加工・製造業⇒食品流通業⇒外食産業⇒消費者という食品サプライチェーンにおける食品産業の優位と横暴を抑えることに消極的であり、他方、通商政策としてはWTO体制下で自由貿易協定(FTA)締結を推し進めようとしている。
EUでいえば、南米メルコスール諸国(ブラジル、アルゼンチンなど)とのFTA締結の動きであり、英国でいえば、オーストラリアおよびニュージーランドとのFTA締結(ともに2022年)であり、現在、米国やカナダとの交渉が進行中である。
FTA交渉でとくに問題となるのは、関税障壁撤廃(オーストラリアとのFTA等では、5%前後から0%へ)もあるが、環境、動物福祉、食品安全等の規制基準の低い農産物がそのまま輸入できる取り決めが含まれる場合である。安価な低品質農産物が流入してくれば、コストのかかる環境保護型の欧州農産物の妥当な価格転嫁ができなくなる。
ウクライナ戦争や自然災害という偶発的な要因で経営破綻が続出する現状は、構造的なコスト上昇が進むなかで価格転嫁できない場合の行く末を示唆している。
【欧米の農政転換と農民運動】環境重視と自由化の矛盾 イギリス農民の怒りの正体と運動の行方(2)駒澤大学名誉教授 溝手芳計氏 へ続く
重要な記事
最新の記事
-
豊かな食届ける役割胸に(2) ホクレン(北海道)会長 篠原末治氏【未来視座 JAトップインタビュー】2024年12月24日
-
【特殊報】メロン退緑黄化病の発生 県内で初めて確認 兵庫県2024年12月24日
-
【特殊報】ナシ果実にサクセスキクイムシによる被害 県内で初めて確認 福島県2024年12月24日
-
【特殊報】キュウリ退緑黄化病 県内で初確認 タバココナジラミの防除徹底を 福島県2024年12月24日
-
森トラストが老舗ベーカリーの浅野屋をグループ傘下に 子会社の万平ホテルが株式取得2024年12月24日
-
「ミルク&ナチュラルチーズフェア2025」を帯広と札幌で開催 ホクレン2024年12月24日
-
第1回「令和6年度国内肥料資源利用拡大アワード」受賞者決定 日本有機資源協会2024年12月24日
-
多収大豆品種「そらみずき」「そらみのり」を開発 2024農業技術10大ニュース(トピック6~10) 農水省2024年12月24日
-
鳥インフル 米ノースダコタ州、サウスダコタ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年12月24日
-
多収穫米への関心が高まった業務用米セミナー【熊野孝文・米マーケット情報】2024年12月24日
-
【役員人事】日本曹達(2025年1月1日付)2024年12月24日
-
2年目を迎えた「国産DAY」国産農畜産物を選んで食べる新習慣が着実に浸透 JAグループ2024年12月24日
-
三重県いちご共進会開く 期待の新品種「うた乃」も初出品 三重県園芸振興協会2024年12月24日
-
【役員人事】北興化学工業(2025年1月1日付)2024年12月24日
-
環境計測と農業の革新技術 SDI-12対応「POC-SDI12小型USBモジュール」販売開始2024年12月24日
-
おにぎりの世界を知る「おにぎりサミット2025」開催 11自治体が参加2024年12月24日
-
「ポケットマルシェ」2024年の生産者ランキング発表 総合1位は愛媛の柑橘農家2024年12月24日
-
ブロードキャスターCF-D・CFA-DシリーズでBFトラクタシリーズ向け専用オプションをササキより発売 井関農機2024年12月24日
-
有機JAS認証取得の有機純米料理酒「自然派Style」から登場 コープ自然派2024年12月24日
-
平日クリスマスに厳選フルーツ「ピースタルト」8種 「フルーツピークス」全店販売2024年12月24日