農政:自給率38% どうするのか?この国のかたち -食料安全保障と農業協同組合の役割
自給率向上は未来への責任(1)【加藤善正・岩手県生協連合会顧問】2018年10月16日
食料、農業政策は国の最重要性政策のひとつのはずだ。食料自給率38%に危機感を持ち、未来の世代のために持続する農業と食料の安定供給を実現する政治の役割が今こそ問われる。生協運動の立場から岩手県生協連顧問の加藤善正氏に問題提起してもらった。
許されない政治の無策
◆「食料自給率38% 食料安全保障」をいかに捉えるか
食料自給率38%(正確には38%弱)が2年続いた。政府はかつて50%を目標にし、それが自らの政策では不可能として、45%に引き下げたがそれさえ実現せず、遂に38%にまで低下させた。この結果を政権与党としてどのように評価、総括しているのか何らの見解もない。38%まで低下させた政策に対する批判や「ドンドン低下する自給率・食料安全保障の揺らぎ」に関する政策批判は地方選出の与党議員からも一切聞かれない。さらに、「TPP11」「日豪EPA」が強行採決され、「日欧EPA」が臨時国会で審議され、遂に実質的な「日米FTA」も目前である。
このまま自公政権が続くと、わが国の自給率は間もなく30%台前半、即ち3分の1しか自給できないという危機的状況に転落し、「食料安全保障」は崩壊の危機に直面する。
安倍首相の「世界一企業が活躍できる国づくり」「民間活力の最大限の活用」が何を目指しているのかは、明らかではないか。JAグループに対して「意欲のない非効率な組織」と決め付け、「農協改革」という官邸主導の不当な攻撃をかけている。
こうした不当な攻撃に対して「自己改革」という名の取り組みが、果たして自給率の引き上げや国民が安心できる「食料安全保障」を確立できるのであろうか。JAグループは安倍首相と政権与党を何処まで信用し続けるのであろうか。
「TPP断固反対!」とポスターを貼りめぐらし選挙で大勝し、「聖域なき関税撤廃が前提ではない」としながら、「重要5品目の合意内容は国会決議に反しない、再生産可能な対策をするから決議は守られた」と詭弁を弄した。さらに米国からの追加要求に対応するためとしてTPPを強行批准し、日米FTAを回避するためといってTPP11を進めた。日米経済対話やFFRは日米FTAの準備交渉であり、遂には自動車と引き換えに農業を差し出す日米FTA交渉入りをトランプ大統領と約束した。こうした本質を国内向けには誤魔化して「FTAではなくTAG」だと言い張る欺瞞は、以上述べたように何度も何度も国民、特に農民やJAを誤魔化してきた手法ではないか。
「わが国の安全保障環境が一変した」を繰り返し、北朝鮮の脅威を最大限煽り、Jアラートを鳴らして国民を洗脳し訓練までさせている。相次ぐ台風や地震による自然災害が人命を脅かし、山崩れ・川の氾濫、住宅・農業への被害は報道されるが「自給率低下・食料安全保障」に関する視点はない。
また、「食料安全保障」に関する議論も、日本は農水省の定義という狭い範囲(経済的安全保障)で捉え、アメリカなど国際的な「定義」である「人間の福利達成(人間の安全保障)の一部としての捉え方ではない。」
こうした深刻な事態においても、日生協もJA中央会もこの事態を招いた政治、政権与党に対する批判や抵抗・闘いを放棄して、生活者(消費者)、生産者(農漁民)の立場から、その危険性や政治責任を追及する取り組みは極めて曖昧なままである。
私は57年間の生協人生を通じて、こうした政治責任を厳しく批判しながら産消提携・産直運動・協同組合間提携などを通じて努力と実践をしてきた立場から、協同組合陣営のこの問題に関する取り組みに対して、忖度なしの批判を開陳したい。
重要な記事
最新の記事
-
持続可能な食と農へ 農中と農研機構が協定2025年4月23日
-
将来受け手のない農地 約3割 地域計画で判明2025年4月23日
-
ふたつの「米騒動」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月23日
-
鳥インフル対策 大規模養鶏は分割管理を 農水省2025年4月23日
-
米の生産目安見直し 1.7万トン増産へ 北海道2025年4月23日
-
県内国公立大学の新入学生を秋田県産米「サキホコレ」で応援 JA全農あきた2025年4月23日
-
「岐阜えだまめ」の出荷始まる 初出荷は80kg、11月までに700t出荷へ JA全農ぎふ2025年4月23日
-
いわて純情米消費拡大月間がキックオフ JR盛岡駅前でおにぎり配布 JA全農いわて2025年4月23日
-
2025いわて純情むすめ大募集 純情産地いわての魅力を全国に伝える JA全農いわて2025年4月23日
-
【JA人事】JA常総ひかり(茨城県) 堤隆組合長を再任2025年4月23日
-
食べ物への愛と支える人々への感謝込め ニッポンエールからグミ、フルーツチョコ、ドライフルーツ詰め合わせ 全国農協食品株式会社2025年4月23日
-
カレー、ラーメンからスイーツまで 「鳥取の魅力」詰め合わせ JA鳥取中央会2025年4月23日
-
大自然から生まれたクリームチーズ 昔ながらの手作り飴に 蔵王酪農センター2025年4月23日
-
千葉県柏市「柏市公設市場」一般開放デー開催 市内JAが初出店2025年4月23日
-
新茶の季節に「お茶フェア」産地直送通販サイト「JAタウン」で初開催2025年4月23日
-
緑茶用品種「せいめい」全ゲノム配列を解読 多型情報解析を可能に 農研機構2025年4月23日
-
AIとIoT、新規センサを活用 スマート畜産排水処理技術を開発 農研機構2025年4月23日
-
「サツマイモ基腐病を防除する苗床の土壌還元消毒SOP」第2版を公開 農研機構2025年4月23日
-
第11回京都市場伊賀産肉牛枝肉研修会開く 伊賀産肉牛生産振興協議会2025年4月23日
-
充実の装備と使い勝手の良さで計量作業を効率化 農家向け計量器2機種を発売 サタケ2025年4月23日