農政:緊急特集・衝撃 コロナショック どうするのか この国のかたち
藤井聡 京都大学教授 分散型国土確立しパンデミックと戦う【衝撃 コロナショック どうするのか この国のかたち】(上)2020年5月18日
地方投資で一極集中脱し強靭性向上
新型コロナウイルスのパンデミックにより、我が国の脆弱性が露呈した。ウイルス自体は弱毒性であるにも関わらず、一極集中という国土の特性が対応を難しくしている。京都大学の藤井聡教授は、コロナ感染症との戦いに勝利するため、地方投資によって「強靱性(レジリエンス)」を向上させていくことが大切だと説く。
◆麻痺状態に陥った社会・経済
新型コロナウイルスのパンデミックは、我が国のもろさ。すなわち「脆弱性」をあぶり出した。
感染者が増加し始めた頃から、いきなり「医療崩壊」が騒がれた。そして、それを防ぐため矢継ぎ早に政府から「自粛」要請が出され、東京・大阪などの大都市部に「緊急事態」が宣言され、その後しばらくして全国に拡大した。結果、日本経済は「麻痺状態」に陥り、いずれの企業も大幅な売り上げ減少を強いられ、倒産や失業が相次ぐ事態となった。
5月中旬には新規感染者数も落ち着きをみせ、緊急事態は解除されていったが、日本経済に対する爪痕は深刻なものである。さらに、倒産・失業が危惧される状況に至っている。
しかも、恐る恐る都市・経済の諸活動は再開されているが、第二波の訪れは不可避ではないかと今言われている。そうなれば再び「緊急事態」が発令され、再び社会・経済が麻痺状態となり倒産・失業が拡大していくことは不可避だ。
つまり、コロナが中国からやって来たせいで大都市を中心に感染が広がり、感染症対応の医療システムはすぐに破綻寸前に至り、社会経済は完全に麻痺状態となった。その後も長期にわたって経済は低迷し続け、その結果社会・経済は大打撃を受けることになるのである。
◆弱毒性ウイルスが大打撃与える
コロナは新型であるがゆえに未知のことが多いと言われたが、それでも既に400万人以上の感染者が報告されている今日までに、多くのことが明らかになってきている。中でも明白になってきているのが、その「毒性」である。
そもそも、SARSやMERS、エボラ出血熱、さらにペスト等は感染した場合に亡くなってしまう致死率が、7~8割に達するウイルスである。それらは明確に「強毒性」と呼ぶべきウイルスだ。一方、コロナの場合は当初から致死率は2~3%程度と言われていたが、全ての感染者を母数にした場合はその数分の一から数十分の一程度になると言われている。従って、コロナは明らかにSARSやMERS等に比べれば「弱毒性」と呼ぶべきウイルスなのだ。
しかも、若年層に限ればさらに致死率は低く0.1%をはるかに下回る水準にあると推定される。季節性のインフルエンザでも人命が失われることがあるが、とりわけ若年層に着目すれば、少なくとも致死率の点で言えば両者の間に大きな差があるとは言えない。というよりもむしろ、インフルエンザの方が致死率が高いということになる。
ちなみに、肺炎は世界で年間4億5000万人が発症しており、400万人が死亡していると報告されている。つまり、肺炎になった場合の致死率は約1%ということになるが、肺炎と比べてみてもコロナがとりたてて「強毒性」のウイルスと言うことは困難なのである。
つまり、日本も世界もインフルエンザとの毒性についての差異が明確ではない弱毒性のコロナウイルスによって、経済・社会が激しく傷付けられてしまったのである。
仮の話であるが、これが20世紀半ばであったなら各国政府はここまで激しいロックダウンなり、8割自粛要請などといった極端なことはしていなかった可能性は十分考えられる。当時はまだPCR検査がないため、コロナに感染している人々を見つけ出すことができない以上、通常の「コロナウイルス」と同じ扱いを受けていた可能性がある。そうであったとしても、上述のように肺炎で毎年400万人の命が失われているのであるが、その数がコロナのせいで「増加」した可能性はあるだろうが、そうでない可能性も十分に考えられる。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(135)-改正食料・農業・農村基本法(21)-2025年3月29日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(52)【防除学習帖】第291回2025年3月29日
-
農薬の正しい使い方(25)【今さら聞けない営農情報】第291回2025年3月29日
-
【現地レポート】「共同利用施設」が支える地域農業とこの国の食料 JA秋田おばこ六郷CE(2)2025年3月28日
-
農協の組合員数1021万人 前年度比0.6%減 2023事業年度 農水省2025年3月28日
-
農業構造転換 別枠予算の確保を 自民党が決議2025年3月28日
-
(428)「春先は引越しの時期」?【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年3月28日
-
大関と共同開発「ニッポンエール レモンにごり酒300ml瓶詰」新発売 JA全農2025年3月28日
-
愛媛県の林野火災被災者に共済金など早期支払い JA共済連2025年3月28日
-
県内最大級のねぎイベント! 「大分ねぎまつり2025」を開催 JA全農おおいた2025年3月28日
-
「好きがみつかるスポーツテスト」特設サイトをリニューアル 体力測定結果なしに診断 JA共済連2025年3月28日
-
毎月29日は「いい肉の日」限定セール開催 約360商品が特別価格 JAタウン2025年3月28日
-
粘り強く贈答品にも 天候によって形状が変わる「相模原のやまといも」 JA相模原市2025年3月28日
-
土浦れんこんカレー 県産れんこんと豚肉がゴロッと JA水郷つくば2025年3月28日
-
夏も冷涼な気候生かし 完熟ミニトマトで100%ジュース JA新いわて2025年3月28日
-
【中酪25年度事業計画】生乳需給変動対策に参加、離農加速受託戸数9600台も2025年3月28日
-
太陽光発電設備・蓄電池設備を活用 JA帯広大正で再エネ導入2025年3月28日
-
JA三井リース Frontier Innovations1号投資事業有限責任組合へ出資2025年3月28日
-
ウェブコンテンツ「社会のニーズに対応したソリューション」を公開 日本農薬2025年3月28日
-
【組織改定・人事異動】デンカ(4月1日付)2025年3月28日